白い犬と、小さな男の子の夢のような
ポストカード屋さん
夢のような、きれいなポストカードがずらりと並べられています。
どれも、白い犬が出てきます。
時々、ちいさな男の子も登場します。
お話を伺うと、かっていた白い犬と、
最近生まれた男の子を描いているとか。
趣味を持っている人というのは、
どうしてこんなに若いんでしょう。
私は童話を書きたいと思っていたので
もし来月までに童話が書けたら
コラボレートをして一緒に絵本を作りましょう
と、約束をしました。
この絵を見ているとイメージが湧きます。
いいものが書けたらまた話しかけますので
よろしくお願いいたします。
最後は
手づくり知恵の輪「間 ぬけ作」
知恵の輪屋さんですね。
でも、別に知恵の輪を売るのが目的ではないのがポイント。
知恵の輪をみんなにやってもらって
にこにこよろこんでいるおじさんが店長さん。
全国各地を回って、この遊びを広めているらしい。
自分がこどもの頃、すごくはまったから
みんなにも、この
「出来ないかのようなものが出来るこの世の不思議」
を味わって欲しいのだそうです。
いいなあ。
通りかかるたびに、人だかりで
老若男女国籍問わず、やってました。
以前、どこかの会場で、小学生の女の子が
二時間かかって解いたことがあるらしいのです。
ご両親が素晴らしい。
二時間もやっていたら「ほら、早く行くわよ」と言いそうなものを
じっくりまってくださったらしい。
そういう出会いが好きで、
店長のおじさんは全国をまわっているとか。
なんでも、おじさん五年くらい続けているけど
まだ10人くらいしか解けないんだということです。
京都はみんな正解率高くてすごいなーと言ってました。
今日は小学生の男の子が解いたり。
そして私、おじさんの中の最短記録を作ってしまいまして
来月
このお店の店長は、私です〈謎〉
本当です。
おじさんは、本職があるので
来月はお店を出せないみたいです
そこで、助っ人です。
暇なのでやっちゃいます。
ぬけ作を、この世に広めるのです。
どうかきてみてください。
(*店長をやりました。2003年7月15日。)
ただいま自分なりのスローライフを模索中の私は
フリーマーケットで物を売らない、というスローライフを。
写真を取らせていただいた皆さん
ありがとうございました。
手づくり市は、手作りのものを売る市です
この場所に漂う雰囲気は
「私はこれが好きなの!」
という純粋なパワーにあふれています。
昔遊んだなつかしいものや
今まで見たことのなかったものなど
心のこもった手づくりのものが
たくさんあります。
かわいい犬や、インコもいます。
どこからともなく三線の音が聞こえます。
おいしいコーヒーや手づくりケーキで
一服するのもいいかもです。
毎月15日にここに来ると
「ここには、こんなにまっすぐに
好きなものを好きと言っている人たちがいる。
私も自分の大好きなマダガスカルのこと
好きって言ってもいいんだ」
と、ほっとします。
みなさんも、何かに迷ったときは
手づくり市で、何か自分の好きなものを
見つけてみるのもいいかもです。
ひだまり茂展へ。