いらっしゃいませ
Ver.22

2006/02/28

この前の喫茶室
ブルドックの絵手紙 ひどい世の中なんとかせなあかんワン!!

 昨年の暮れから何となく暗い気持ちで、年が明け、筆を持っても、心の現れか「やった!」と思える絵がないまま、もう2月も末になってしまいました。
日本海側に沢山降った雪は、大変な被害をもたらしましたし、屋根の雪下ろしなどで沢山のお年寄りが亡くなられました。
「耐震偽装」・「ライブドア」・「牛肉輸入」・「防衛施設庁の談合」と矢継ぎ早に出てくる問題。法のめをかいくぐって、何億という私達庶民には想像もつかないお金が沢山の方を犠牲にして動いたのですね。

 中でも私の心を最も痛めたのは、アメリカのブッシュ大統領の、「情報は間違っていた。」の発表でした。「大量破壊兵器」など無かったのです。この「間違った情報」で3万人以上もの方が命を落としたと思うと本当に悲しい気持ちになります。・・・あんなに沢山の方がこの戦争に反対して声を上げ、査察も、もうちょっとの所までいっていたのに。・・・
ベトナム戦争の時もそうだったと聞きました。「トンキン湾事件」がでっち上げられてこれをきっかけに200万人ものベトナムの方がなくなられたそうです。「枯葉剤」で苦しむ方は今も絶えないということです。
今度の戦争では、「劣化ウラン」が使われました。この影響がこれから表れてくるのではないかと心配しています。
そんな思いの中で描いた年賀状がこんなに怖いものになってしまいました。
いつもの年なら反響が沢山返ってくるのに、今年はほとんどありません。
正月早々からの怖い年賀状に、皆さん驚いて沈黙してしまったのかな・・・
 暗いニュースばかりの中で、明るい気持ちにさせてくれたのがオリンピックでした。それぞれに精一杯やっている姿に感動させられます。
たった一つのメダルの「金」には涙が溢れました。
 もう上川の白鳥も北帰行の準備に入っているみたいです。庭の日当たりの良いところには、福寿草も咲いています。
 私も、強い心で春を迎える準備を私も始めなきゃ・・・

肩掛けの絵手紙 肩しんしんあまりの寒さに目をさます
この前の喫茶室
おしながきへ戻る

ご感想をお寄せください。 ふきこ宛メール