|
|
|
|
![]() |
|
田中千秋の天文スケジュール&行動予定 (予告なく変更する場合があります)
事前に決まった変更や追加があれば、順次修正していきます(更新 2023年02月08日)
月日 行動内容 場所 1月31日(火) 天体写真撮影 茨城県内 2月1日(水) 天体写真撮影 茨城県内 2月11日(土) 天文協議 神奈川県相模原市 2月18日(土) 天文講演 東京都世田谷区内 2月23日(木) CP+(写真ショー) 横浜市内 4月29日(土) まちかど観望会 JR安房鴨川駅前 5月13日(土)ほか 天文講習講師 ギャラクシティ 5月27日(土) まちかど観望会 JR安房鴨川駅前 6月24日(土) 天文施設見学 東京方面 7月15日(土) 天文台作業日 神津牧場天文台 7月24日(土) まちかど観望会 JR安房鴨川駅前 8月05日(土) 原村星まつり講師 長野県原村 8月12,13日 ペルセウス座流星群観測 茨城県内 8月26日(土) まちかど観望会 JR安房鴨川駅前 8月27日(日) 天体観望会 茨城県龍ケ崎市内 9月16日(土) 天文台作業日 神津牧場天文台 9月23日(土) まちかど観望会 JR安房鴨川駅前 10月21日(土) まちかど観望会 JR安房鴨川駅前 11月11日(土) 天体観望会 神津牧場天文台 11月25日(土) まちかど観望会 JR安房鴨川駅前 12月16日(土) まちかど観望会 JR安房鴨川駅前 12月17日(日) 天体観望会 茨城県龍ケ崎市内 |
部分日食報告 田中千秋 2020年07月03日 学研から発売されている「大人の科学」誌第11号(2006年3月27日発売)では、付録
がニュートンの反射望遠鏡2分の1モデルで、特集記事も天文の内容となっています。店頭に並んでいますので、ぜひお買いあげください。私も6ページにわたって登場しています。
ぜひご覧ください。(2006.07.20
UP) 2006年4月2日 13:00トルコ日食速報 2003年6月21日のJTBショー「天体望遠鏡の楽しみ方」 会場の様子 講演会の様子 日本望遠鏡工業会のHP
アメリカ大陸横断皆既日食報告 速報/田中千秋 2017年08月26日
ケアンズ皆既日食観測報告/田中千秋 2012年11月19日
金星の太陽面通過撮影報告など/田中千秋 2012年6月7日
金環日食の結果報告/田中千秋
2012年5月23日
ちあきの星空情報 (2012年4月発行) 金環日食を見よう! 田中千秋 (2012.04.09
UP)
ちあきの天体写真教室 金環日食を写そう!(2012年5月21日金環日食を撮る) (2012.05.07
UP)
2011年3月16日
地震の被害報告/田中千秋
竜ヶ崎自宅被害は大きかったものの、家族は全員無事です。
2009.07.26 UP「中国・トカラ日食報告」
2009年7月2日日食観測情報(国内観測編)2009年夏臨時号
2007年3月22日〜25日PIE(フォトイメージングエキスポ)2007セミナー講師をつとめ講演をしました。
2006年3月23日〜26日PIE(フォトイメージングエキスポ)2006セミナー講師をつとめ講演をしました。
1953年大分県生まれ 5歳の頃、オリオンの三つ星の配列などに興味を持ち、天文人生がスタート。 1972年 大分県高等学校文化連盟科学クラブ研究発表会にて流星の研究で最優秀賞。 1978年 星仲間で「星クズホイホイ天文同好会」を結成、天体写真撮影に力を入れ、天文雑誌の天体写真コンテストに度々入選。 1983年より天文雑誌「スカイウオッチャー」に執筆。「ちあきの天体写真教室」、「ちあきの天体写真道場」等の一連の天体写真ハウツーものの連載並びに各地の天文講演で天体写真ファン層の拡大につとめた。また、1993年から同誌のフォトコン選者をつとめ、天体写真の分野拡大、質の向上に貢献した。 現在、東亜天文学会、関東天文協会、日本スペースガード協会、つくば星の会会員。大分天文協会顧問。鴨川天体観測所、上田天体観測所の各メンバーとして、天体写真撮影を継続するかたわら、各地で天文講演、写真コンテストの審査員などをつとめるかたわら、天体観望会のボランティア活動にも力を入れている。 主な著書に「図説天体写真入門」、「図説天体望遠鏡入門」(立風書房)などがある。 現住所 〒301-0044 茨城県龍ケ崎市在住 連絡先
このHPはサイト管理者により作製されています