2004の枯葉集め3 |
いよいよ枯葉集めも終盤です。
仕事が忙しくて日曜しか時間が取れないのですが、集めるしかありませんね。
天気もよく、母親を誘っていつもの場所に行ってみる事にしました。
天気が良くて穏やかで、絶好の枯葉集め日和ですね。
0224.11.28
![]() |
ということで、いつもの場所にやってきました。 しかし〜、枯葉が……ないぞ……。 ご覧のように、いつもの半分も溜まっていません。 誰かがお掃除でもしたのかな? 嫌な予感がしますか? |
![]() |
このお堂も周りにも、有りませんね〜枯葉が。 私と同じように枯葉を集めている人が居るのか、清掃業者が綺麗に片付けたのか? がっかりしますが、何とかしないといけません。 |
![]() |
でもまあ、暖かいのがありがたいです。 一服付けながら作戦を練ったり、写真撮ったりする余裕が有るのですよね〜。 これが、寒いとのんびりしてられないところですよ。 |
![]() |
で、去年目を付けておいた、マレットゴルフ場に移動しました。 ここは、有りますね〜。 階段周りに吹き溜りが出来ています。 ちょっとほっとしました。 |
![]() |
マレットゴルフ用の柵の周りにも、サクラを中心に枯葉が相当溜まっています。 木に残っている枯葉もたくさん見られるので、ここはまだまだ取れそうですね。 |
![]() |
さらに登っていってみました。 この上には行った事がなかったのですよ。 何があるのかな? 母親ですが、ひざが痛いそうです。 歳よりはたいていひざが痛くなるようですね? でも、元気で歩けるうちはこき使おうと思っています。 |
![]() |
坂を上りきると、お宮がありました。 こんなところにこんなのが有るとは知らなかったです。 お宮の周りにはモミジとかイチョウが結構溜まっていますね。 これはまた今度頂くことにしましょうか。 |
![]() |
小さなお宮ですが、ご覧のように、四隅に御柱が建っていますね。 地区の人たちが、山出しから里曳き、建て御柱もやったんだろうな〜。 |
![]() |
何とか11袋集める事が出来ました。 母親には、取り立ての大根とヤーコンをあげました。 ヤーコンをたくさん食べて元気でいてもらいたいですね。 で、こうして集めた枯葉を堆肥にして、また美味しい野菜をたくさん作って別けてやるわけです。 いいですよね〜こういう循環って。 |
![]() |
ぎりぎりですが時間が有ったので、帰宅してから大急ぎで積み込んでしまいました。 堆肥はかなりでかい山になりましたね〜。 全部積むのはやめて、ムロ代わりのヤーコン保存用に回すことにしました。 右側のがそれです。 穴を掘り、籾殻と一緒に埋めて土と枯葉で被ってやります。 その上にブルーシートを掛ければ、完璧でしょう!? 掘りあげた大根も一緒に保存する予定です。 |
![]() |
ついでに玉ねぎの苗にも掛けてやることにしました。 風で多少は飛ばされるでしょうが、また集めて被せればいいよね。 これだけ敷き詰めてやれば保温効果はあるのでは? 根元を保護してやればだいぶ違うと思いますが、さて〜? ともあれ、これで33袋です。 今年も50袋は行けそうですね。 |
戻る | 次へ |
* |