2004夏の収穫

04.07.04
野菜の採れ初めです。
一番楽しい時期かも知れません?
数日おきにこのくらい取れるのが理想的といえばいえるのかも。
キュウリなどはムラがあり、多い日は10本も取れたりするのですが、多すぎるのはちょっとね〜。
04.06.28
前後しますが、今年は赤いジャガ芋を作りました。
このアンデスレッドです。
試し掘りをして驚きました。
こんなに赤いとは思わなかったですね。
普通の芋はメイクイーンね。
切ってみると、中身はちょっと黄色っぽかったです。
見た目だけだととてもジャガ芋には見えませんよね〜。
でも、立派なジャガ芋ですね。
さっそくジャガバタにして食べ比べてみました。
味はですね〜、美味しいですね。
しっとりとした食感で、メイクイーンより美味しいです。
これは当たりですね。
来年はもう少したくさん作ってみたいものです。
04.07.11
ナス、ミニトマト、インゲン豆、シシトウもいい感じです。
ナスは苦くもなく、シシトウは辛くなく、美味しく頂いています。
インゲン豆は毎年たくさん取れすぎます。
分かってはいるんだけど、いつも通りに作ってしまうんですよ。
ついでにジャガ芋を掘りあげてしまいました。
メインはメイクイーンです。
量はいまいちだけれど、家で食べる分にはこのくらいが手ごろでしょうか?
まだ男爵が残ってるしね〜。
04.07.17
今年はシシトウの出来がいいですね。
こんなに取れなくてもいいんだけど……。
枝豆も初収穫です。
小ぶりだけどまあまあでしょうか。
さっそく茹でてみました。
固ゆでで3分半。
しかし取れ立ての枝豆の美味さと来たら、たまりませんね。
幸せを感じるひと時です。
04.08.02
ハクビシンに食われないうちにと、まとめて取りました。
いい感じに実が入っているようです。
自家製のトウモロコシが食えるなんて、なんて幸せなんでしょう。
家庭菜園の喜びを感じる一瞬ですね。
さっそく茹でて食べてみました。
ジャストなタイミングであります!
甘くて、美味いぞ〜〜〜〜!!
収穫にトマトの赤が入ると、途端に艶やかになりますね。
これぞ夏野菜!
ああ夏野菜、どこから見ても夏野菜!
って、食いきれないぞ〜……。
トマトが一気に赤くなり始めました。
大型トマトは福寿と桃太郎です。
多い日は、1日でこんなに取れます。
家族3人だと一人2個ずつ? ミニトマトは一人何個食えばいいんだ?
食いきれないよね〜。
どうするんだ、っちゅうか、誰が食うんだ? ちゅう話になるわけです。
ジャガ芋の跡地にチャチャっと蒔いた二十日大根が早くも収穫の時期を迎えています。
ヒョウに叩かれて壊滅かとおもったんだけど、立派に持ち直してくれました。
なかなかの粒ぞろいで、綺麗な出来栄えですね。
さっそく洗って、味噌を付けて食べてみました。
そしたら、か、辛いぞ〜〜〜!
目から火が出るほど辛くて、食えたものでは有りません。
それも全部。
なぜ? 去年の残りの種を使ったのは関係ないよね?
困った。どうやって食おう……。
さらにカボチャです。
今年初めて作ったミニカボチャです。
このくらい小さい方が、普通の恵比寿カボチャより手ごろな大きさでいいかもしれませんね。
問題はあれだ、味。
美味かったら来年も作ろう。
不味かったらもう作らないぞ。
戻る 次へ