2004、5月の畑

上の畑 2004.05.29
上の畑はヤーコンメインでシンプルに行きます。
初めて種芋の保存に成功したので、その記念にドド〜んと20株作ってみます。
あとは、手前にオクラ、ネギに枝豆にインゲン豆。
って、けっこう手広いかも?
ヤーコンは例によって、高畝に黒マルチです。
蒸れるといけないので、梅雨が明けたら肩まで寄せて、草マルチに変える予定。
畝の周りでは、去年の秋に敷き詰めた枯葉が絨毯のようにふかふかです。
天地返しが出来なかったのよ〜! 忙しくて!
初めて自家製の種芋を植えたのですが、芽がゾクゾクと出て来ますね。
最終的には1本立ちにする積りです。
去年は台風で地上部が倒れたので、今年は前もって支柱を用意しておきます。
下の畑はこんな感じね。
右はトマトの雨避けセット。
毎年取れすぎて困るシシトウは2本、茄子も2本、ピーマンも2本。このくらいがいいかもね。
ミニトマトは、赤いのが1本に黄色いのを2本。
違う種類を1本ずつにしました。
取れすぎるとカミさんがヒステリー起こすので、控えめね……。
普通のトマトは、福寿を2本に桃太郎を2本。
取れすぎるかな? ビクビクしてます。
トマトの右にトウモロコシ2畝。黒マルチです。
2週ごとに種まきしました。
その右にサツマイモをたくさん。
苗が勿体ないので思い切り密植。
でも〜、15〜20センチは狭すぎるってば!
きっとちっこいのがボロボロと出来るぞ〜。
その右に里芋8個。去年は間違えて八つ頭を作ってしまったので、今年は確認して里芋に間違いない!
黒マルチ2畝はキュウリとニガウリです。
サツキミドリ4本に四葉4本。
植えたのはいいけど、サツキミドリの葉っぱが黄色くなって全く育たず、今にも枯れそうです。
病気かもしれないと思い、新たに買ってきて植えなおしました。
そしてその右……、念のためポットで育てていたヤーコンがそっくり残ってしまったので、ここに植えてしまいました。
なんと14本! そんなに作ってどうするんだ〜?
そんなこと知るか〜〜〜!
で、引っこ抜いた四葉を、なんと上の畑のフェンス際に移植したのでした。
枯れたら枯れたで仕方ないんだけど、もし上手い事持ち直したら、フェンスにキュウリの棚を作ろう、という魂胆です。
楽しいけど、全部が持ち直したら恐ろしい事になりそうですね。
毎日毎日キュウリの山が………………。
知らないぞ〜〜〜そんなこと……。


戻る 次へ