諏訪湖の御神渡り&小白鳥 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全面結氷した諏訪湖 2003.01.19 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このところ、マイナス13度くらいの寒い日が続き、諏訪湖が全面結氷しました。 何年振りでしょうか? 5年ぶりだそうです。 これは小白鳥の餌やり場です。 ボランティアのオジさん達が氷を割って、餌場を確保してやってるところです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
氷の厚さは13センチ以上あり、充分乗れます。跳んでも跳ねても大丈夫。 せっかくだから乗ってみました。 餌やり場を反対側から見るとこんな感じ。 ブーツでもツルツル滑るので、楽しいったらありません。 どうでもいいけど、後ろに見える建物は、20年以上昔に、私が結婚式をした建物だぞ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いい調子で遊んでたら、こんな光景が見られました。 小白鳥の行列です。どこへ行くんだろうか? 面白い眺めなので思わずついて行きそうになりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
御神渡りを見るために諏訪湖を半周し、対岸に回ってみました。 穴釣りの場所ですね。 一応赤旗が立ってはいました。 「氷の厚さにむらが有り、危険なので乗らないように」と書かれています。 しかし、厚さは充分。問題ないですね。 それでも、自治体のオジさん達が見張り番をしていて、危ないところに近付かないように注意していました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
やってますね〜穴釣り。 私もよくやったものです。 言うまでも無く、ワカサギを釣ってるわけです。 昔は当たり前の光景だったのですが、温暖化のせいで結氷しなくなりました。 こうして穴釣りが出来たのは、何年振りでしょうか? |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所々にこんな穴が開いています。 気をつけて歩かないと、はまりますね。 仕掛け(釣り針が5ケほど付いてる)と餌(普通はサシと呼ばれるものを使います)が有ればこんな穴を利用してすぐに穴釣りが出来ます。 あ、鑑札がいるのか? |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
さて、いよいよ御神渡りに到着しました。 天気がいまいちで残念ですね。 岸の近くはこの程度の盛り上がりです。 ほんの20cmほどでしょうか。 湖の中央付近は50cmくらい盛り上がっているそうです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
どこまで行けるか、ちょっと行ってみましょう。 くねくねとした御神渡りが、遥か彼方まで続いているのは結構な眺めです。 昔は、軽く1メートルを越え、2メートル近い盛り上がりになったそうです。 諏訪湖の南にある上社の男神様が、北の下社にいる女神様に会いに行く跡が御神渡りなんだそうです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いや〜先は長い……。 遂に、先には誰もいなくなりました。 きょ、今日はこの辺で勘弁してやろうか。 お昼ですが、ちなみに、気温はマイナス1度。 真冬日です。 風がないのでありがたいですね。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
振り向くとこんな感じです。 流石に、周りに誰もいなくなるとちょっと怖いかも。 しかし嬉しいですね〜。 前回御神渡りが出来たのは5年前です。 もう2度と出来ないかも知れないと、娘達を連れて見に来たのですが、あの時は氷の厚みが足りずに乗れませんでした。 また乗れるとは思っていなかったので、感激です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
氷の状態はこんな具合です。 雪が閉じ込められているのでザラっぽく見えますが、表面はかなりツルツルしています。 スケートリンクのように滑るので、楽しい。 写真を写してもらおうと思って、カミさんを誘ってみたのですが、寒いから嫌だと断わられてしまいました。 お陰で、私の勇姿は残念ながらお見せ出来ません。 辛うじて右足だけね。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ふと見ると、モーターボートや漁師さんの舟が凍り付いていました。 これは〜、春まで動けませんね。 なんて言ってたら雪が降り始めて、もう5センチほど積もってます。 ギリギリセーフですね〜。 御神渡りの写真が撮れてよかったな〜。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
************ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
諏訪湖の小白鳥 2002.2.2 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その昔、御神渡りは諏訪湖の名物でした。30センチもの氷が張って、行き場がなくなり、競り上がるように真中で割れて盛り上がるのです。 私が子供の頃は、スケートリンクが出来、ワカサギの穴釣りも出来たものです。 しかし、地球温暖化のせいか、諏訪湖が凍らなくなりました。 最後に御神渡りを見たのは……もう5年くらい前でしょうか。 その代わりというか、小白鳥が飛来するようになって、名物になっています。 200羽くらいいるのかな? |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
子供連れで見に来ている人が大勢います。 私も娘達が小さい頃はよく見にきたものです。 今日は、HPに載せる写真をとるために、久々に来てみました。 小白鳥は、岸から数メートルのところまで寄って来ます。 慣れていて逃げる様子も有りません。 これはカミさんに撮ってもらいました。 中央左が私で、左端が私の母親。 天気がいまいちで、寒かったです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
先日、寒い日が続いて結氷した氷が岸辺に少し 残っていますが、この調子だと今年も全面結氷はしないでしょう。 したがって、御神渡りも出来ないですね。 パンをやっている私の後姿ですが、どうでもいいけど髪が伸びたな……。 そろそろ切りたいのですが、寒いので、風邪を引くのが嫌でタイミングをうかがっています。 上手にパンを投げないと、カモに食われてしまいます。カモメもいるようですね。 アイコンタクトで、小白鳥と目が合ってから投げると巧いこと食わせる事が出来ます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
次へ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
戻る | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
* |