ZIPPOいくつか 2002.3.30 | ||||||||||||||||||||
デジカメの撮り比べをしようと思いました。 同じモノを同じ条件で、3つのソレで撮ったらどうなるか気になるじゃないですか。 で、題材ですがせっかくだから私が所有しているZIPPOなどのライターにしてみました。 ちなみに木製のライタースタンドは私の手作りです。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
先ずはこれが、バンダイのこれぞまさしくオモチャデジカメといえる、10万画素の「C@mail」で撮ったものです。 ずいぶんと白くてザラっぽい画質なのが分かりますね。 照明は天井の蛍光灯の他に、手前からやはり蛍光灯のスタンドで照らしています。 ディテールは潰れていて、これではダメでしょう。 レンズが悪いのか、キーボードが歪んで見えますね。 しかし、2、980円という価格を考えるとこんなものかもしれません。 30センチほどの距離で写し、上下左右をいくらかカットしてあります。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
次にこれは、カシオの最高級オモチャデジカメ、30万画素の「LV−10」で写したものです。 最短の撮影距離が65センチなので、ギリギリですね。 後ろのキーボードにピントが合ってますか。 上下左右をだいぶカットしてあります。 照明は上のと同じで、天井とスタンドの蛍光灯です。 かなり暗かったので、ソフトで修正していますが、これ以上明るくすると全体が白くなってダメでした。 上のよりザラっぽさは無いけど、いい写りとは言えませんね。 9,800円の価値があるかどうか? |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
これもカシオの「LV−10」で写しました。 自慢のフラッシュを使ったのですが、正直言ってこいつはダメです。 ただ付いているだけで、実用に耐えるような代物では有りません。 ご覧のように黄色っぽくなった画像は、ソフトでちょっと直したくらいではどうにもならんです。 何でこんなふうになってしまうわけ? 作り手のセンスを疑いますね。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
そしてこれが、今回買ったオリンパス130万画素のそこそこ高級デジカメ「C−920 ZOOM」で撮ったものです。 こうしてみてみると、違いは一目瞭然です。 もっと大きな画像だと違いはもっとよく分かりますね。 内臓のフラッシュで撮りましたが、上のカシオみたいに訳分からん状態にもならず、ディテールも潰れないのでそこそこ見られます。 手前の3ケはZIPPOで、左は初期の物のレプリカ。 中央はプラの貼り付け。右は女性のメタル貼り付け。 その後ろは右からライターの元祖スピットファイアのレプリカ、イムコのトリプレックス、マルマンのガスライター、ポパイ、キャメル、リーバイス、ロンソンのオイルライター2つ。 その後ろはZIPPOなど沢山です。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
300万画素で撮ったZIPPO 2003.2.12 | ||||||||||||||||||||
調子に乗ってオリンパスの300万画素デジカメを購入しました。 CAMEDIA C-300ZOOMという高級品です。 さっそく撮り比べをしてみたのですが、う〜む。 このくらいの大きさに縮小すると、なんだか変わりないみたいな……。 発色は多少いい気がしますが、それは画素数とは関係ないですよね〜。 |
||||||||||||||||||||
戻る | ||||||||||||||||||||
* |