CD-RW からDVDドライブへの道
![]() |
2001、7、7 CD-RWです。ヤマダ電機で24,800円で購入。 SCSIでHDDから数珠繋ぎにしました。 本体の上にはプリンターが乗っているので、縦置きにしてHDDの横に並べてみました。 けっこうでかいのですが、縦置きならまあまあこんな具合です。 真後ろの、ゲーム専用テレビも何とか見られますね。 |
![]() |
スピーカーも変えてみました。 左がAptiva純正のモノです。バカでかさが分かりますね。奥行きもかなりあるので、モニターの角度も変えられませんでした。 右はエイデンで1、880円で買ったミニスピーカー。 安いけど音は変わらないぞ。 ミニだからモニターも余裕で動かせます。 |
![]() |
光学式マウス導入 2001.10.14 今まで使っていたIBMの純正マウスがいまいち調子が悪いので、ロジテックの光学式に変えてみました。 純正はボールのタイプなので、動きが良くなかったです。 光学式は、動きはとてもいいですね。 スクロールはホイールタイプです。 これは好みがあるかも。 |
![]() |
DVDドライブ購入 エイデンで3万くらいか? いつ買ったか忘れてしまいましたが、DVDドライブです。 CDに書き込み出来ればいいや、と思っていたのですが、いまどきDVDも使えないようでは困りますよね〜。 なんて言いながら、実はほとんど使っていません。 メディアが高いんですよ。 CDなら只みたいなものだし、当分はCDにデーター保存する、というパターンが続きそうですね。 左は外付けのHDD2台。 これらをフルに活用すれば、バックアップは完璧でしょう! |
![]() |
2004.08 ネットオークションでDVDレコーダーを買いました。 東芝のRD-XS41 一つ前の機種ですね。 新品で、56.000円という安さです。 量販店の売れ残りでしょう、か? HDDが160GB有り、テレビ番組をかなり録画できます。 ねっとでナビという機能が有り、PCから操作とか録画予約できるのがいいですね。 文字などもキーボードから入力する事が出来ます。 |
![]() |
これがねっとでナビの画面です。 IEを開き、アドレスを指定してやります。 自分で動画の編集などをするときにはとても便利な機能だと思いました。 私の場合は、まだそこまで行ってません。 時間が取れたら色々とやってみようとは思っているのですが……さて〜。 |
![]() |
こんな具合に、PCの画面上でDVDレコーダーのHDDに保存してある動画をいじる事が出来ます。 調子に乗ってBSでやっていたゴジラを撮りまくってたら、さすがの160GBも半分以上埋まってしまいました。 必要な動画はDVDのメディアに焼いた方がいいのですが、そのメディアが高くて高くて……。 安い東南アジア製のメディアだと、エラーが出て使えません。 この辺、結構神経質かもね。 |
![]() |
それまで使っていたハブでは、上手いことDVDレコーダーに繋がりませんでした。 ねっとでナビが使えないと面白くないので、ネットオークションでこのルーターを購入。 2.000円でした。安い! DVDレコーダーのHDDだと気軽にほいほいと録画できるので、毎日寝る前に翌日の見たい番組を端から予約録画しています。 VHSのビデオみたいにテープを気にする必要もなく、いいですね。 HDDは偉大だ! |
戻る | 次へ |
*