私の車、下駄代わりジムニーから荷車エブリィへ
![]() |
私の下駄、スズキのジムニーワイルドです。 四角くてごついスタイルはいかにも「下駄」という感じで、結構気に入ってます。 かれこれ8年も乗っていますが、調子はいいのでこのままもう5年、うまく行けば10年でも乗ろうと思っています。 後ろに見えるのは、かみさんのスターレット4WD。 こちらもかれこれ6年くらいのっているのかな? |
![]() |
さらばジムニー…… 2001.9.16 ここが本来のジムニーの定位置です。 上の、「かれこれ8年も乗っている」ってえのは私の勘違い。 本当は、もう11年目でした! 上の娘が免許を取ったので、ここでオートマの軽自動車に買い換える事になりました。 このジムニーはすでに買い手がついて、明日売られて行きます。 アオよ〜、達者で暮らせよ〜〜ってなもんですね。 |
![]() |
車を売るときは、いつも憂鬱な気分になります。 特にこのジムニーは、新車で買って11年も乗ったから淋しさもひとしお。 やたらと癖があって、乗りにくい車でしたが、それが楽しくて良かったです。 モノに愛着が湧くというのは何なんでしょうか? 筒井康隆さんの「お根昇天」(字が違うか?)を思い出してしまいますね。 明日からこいつを、どっかのオヤジが好きなように蹂躙するのかと思うと……、まあいいか。 |
![]() |
新車Keiがやってきた 2001.9.30 今度の新車、スズキのKeiです。 昨日届いたばかりの21世紀スペシャルという車で、オートマの4WD。 これにカミさんが乗り、時々は上の娘も乗ることになります。 私はどうするかというと、カミさんのスターレットを貰って乗ることになるのでした。 しかし、オートマは楽ですね〜。 2日ほどオートマを運転しただけで、マニュアル車が辛く感じるのは歳のせいか? |
![]() |
今度の愛車はスターレット 2001.10.14 という事で、私がこれに乗る事になりました。 スターレットの4WDの5ドアで、見たとおりの白です。 いかにもオバさんの乗る車という感じでアレですが、仕方ないですね……。 いま9年目なので、あと3年くらいは乗れるかな? 大衆車というのは癖が無く、乗りやすいですが面白くはないですね。 |
![]() |
荷車エブリィ購入 2003.06.28 そろそろ丸十年になるスターレットが、最近調子悪くてイライラしてました。 で、農作業の花形、軽トラでも買おうかと思ったのですが、2人しか乗れないのと、運転席のあまりの狭さに挫折。 あっさりと軽の箱型1ボックスに鞍替えしました。 冬を考えると4WDは必須アイテム。 車重が重いのでターボも欲しいですね。 新車は高いから中古で充分。 物色してこのエブリィに決定したのです。 |
![]() |
最近は軽の1ボックスにもワゴンが有るようですが、これはそれ以前のバンです。 早い話が「荷車」ですね。 でも〜、ご覧のように当時の最先端というか、限りなくワゴンに近い荷車のようです。 「ジョイポップターボ4WD」という名前で、荷車にしては洒落ていて格好いいですよね〜。 ツートンカラーで、後席の窓はスモークガラス。 フォグランプも付いてるんですよ。 それらって、荷車に要るのか? |
![]() |
リアはこんな感じです。 自分で言うのもなんですが、格好いい! スタイルだけ見れば、いい買い物をしたと思います。 大きな傷も無く、色も中古にしては褪せていなくて綺麗なもんです。 でも〜、ご覧ように背が高くて重心も高いです。 それでいてホイルベースが短く、基本的には荷車なので、サスが硬くてよく跳ねます。 乗り心地はお世辞にもいいとは言えません。 というより、跳ねすぎだってば! |
![]() |
運転席はこうなってます。 高いシートに、よじ登るようにして座ります。 前輪の真上に座るので、余計に跳ねるのかも知れませんね。 座る位置が高いので、ペダル類はベンチから踏み下ろすような感じになります。 さらに、ハンドルがかなり起きているからトラックみたいです。 運転姿勢は窮屈と言うか、やたらと変な感じ。 癖の固まりのジムニーより、さらに癖がありますね。 5速マニュアルのシフトレバーは、フロアから生えていて、短いのでいまいちかな〜。 |
![]() |
これが後席です。 横幅は狭いですが、足元のスペースはまあまあ有るし、ヘッドクリアランスも充分有るので、2人ならそこそこゆったりと座れそうですね。 足元にはエアコンの噴出し口も付いています。 でも、あくまで荷車ですから、シートスライドもリクライニングも有りません。 シートベルトも付いていません。 ワゴン車はその辺もちゃんとしているようですが、まあ仕方ないでしょう。 座席の下に有る変なものは、クーラントとウインドウォッシャ液のタンクです。 |
![]() |
そしてこれが、メインの荷室です。 積める重量こそ200kgですが、嬉しいのはこの広さでしょう! 後席を畳んですっぽり足元に納めると、ご覧のようにまっ平らな空間が生まれます。 奥行きは170pくらいあるのか? もっと有るかも。 横幅は130cmくらいでしょうか。 布団でも積んでおけば充分寝られますね。 ちなみにエンジンは、荷室の真ん中に有ります。 ミッドシップなのかな? 点検がし難いぞ〜。 オイルの注ぎ口やウインドウォッシャ液、スペアタイヤやジャッキなどは、後席の下に付いています。 |
![]() |
運転席です。 古いのでエアバッグなんて付いていません。 荷車にタコメーターなんて要るのか? カセットのステレオは結構いい音がします。 ハンドルはテカりが出ていたので、革風の太巻きカバーを買ってきて被せました。 ノーズが無いので、目の前はすぐ道路です。 慣れないと怖いですね。 正面衝突が恐ろしいので、安全運転するしかないでしょう。 ともあれ、使い込んで慣れてくれば、なかなか面白そうな荷車ですね。 |
![]() |
荷車エブリィで高速走行! 2003.08.16 カミさんの実家への行き返りで、初の高速走行をしました。 隣のでかいのと比べると、オモチャみたいですね〜。 やはり横風に弱いです。 せいぜい90キロまででしょうか。 100キロも出すとフラフラして、かなり怖いですね。 ターボで力はあるので、ついついスピードが出てしまい、ビビるビビる。 荷物がたっぷり積めるのは嬉しいです。 |
![]() |
タイヤ交換をしました 2003.12.13 12月も半ばなので、タイヤ交換をしました。 早い人は12月に入ると早々に交換します。 私も、カミさんのKeiは先週替えましたが、自分の荷車にまで手が回らなかったんですよね。 本当は、この一週間はヒヤヒヤものでした。 降らなくて良かったな〜〜〜! |
![]() |
![]() |
左がノーマルのラジアルタイヤです。購入時にタイヤだけは新品に替えてもらいました。 |
戻る |
次へ |
*