小笠原父島移動2000
2000/8/6〜8/17
小笠原父島移動レポート
期日 2000年8月6日(日)から
8月17日(木)までの12日間
おがさわら丸の切符がとれました。
予定通りです。
往路2等、復路1等です。
行程  6日朝京都駅を出発(新幹線)品川泊
 7日AM10時芝浦埠頭から出航
 8日AM11時30分父島着
 8日PM9時運用開始予定
16日PM2時父島出航
17日PM3時30分芝浦埠頭着
17日PM9時京都駅着(新幹線)
運用は、8日〜15日までの8日間
機材は、まえもって発送し、帰りも発送して
データだけ持参して乗船します。
運用時間
 AM6〜10(コンデションにより決定)
 PM4〜12(毎日)
(コンデションで延長あり)
12・13・14・15日は、(pm2〜12)休憩あり
運用周波数 144.290MHz(SSBのみ) 他のモードでは運用しません。
オペレーター JO3MMM イノウエ
JD1BKG ジンゴ
1−3エリアの局を誘っていましたが
結局振られました。
上記写真は、運用予定地の三日月山
ウエザーステーションから本土方向の
写真です。
この様に雲がなければ、交信も可能かと
前回の中央山では、担ぎ上げしなければならず
また、スコール対策も取れないためウエザーステーション
に決定 

お願い
JD1のカードを、すでにお持ちの局にお願いします。
パイルアップの時は、是非未交信の局にお譲り下さい。
もちろん、パイルを受けていない時は大歓迎です。

少ないチャンスにかけて移動される局も聞いています。
また、1度交信されたら、別のメンバーとの交信もご遠慮下さい。
これは、ホームページに交信記録を載せますので、確認出来ます。

固定局より、移動局を優先してピックアップしたいと考えています。
近くより、遠方を優先します、もちろん聞こえればですが
順次エリアを指定して呼びますので、よろしくお願いします。

スケジュールは無駄でした。
前回、スケジュールも考えましたが、とてもコンデションの変化を考えると
無理だと判断しています。

JD1での運用記録(ログ帳) コールサインをご確認ください
運用の翌日アップ予定
8月8日(JO3MMM) QRV出来ず
8月9日(JO3MMM) PM4からQRV
8月10日(JO3MMM) PM4からPM10QRV交信出来ず 
8月11日(JO3MMM) 台風接近のためアンテナ撤収
8月12日(JO3MMM) PM6からQRV
8月13日(JO3MMM) AM3まで、AM6からAM10 PM4からPM12 
8月14日(JO3MMM) AM6からAM11 PM4からPM12  
8月15日(JO3MMM) AM6からAM10 PM4からPM10 
    

今回の小笠原には、日程を圧迫しますので、車は持参しません。
必要な時だけ、レンタカーを借ります。
島内の移動はレンタバイクを使用します。
荷物は、すべて前の船便に乗るように発送します。
帰りは発送して、乗船しますから、荷物は、次の便しか帰ってきません。

他の局は、JARLビューローにて発行します。
SASEは、事務処理が大変ですので、すべてJARLビューローで
お願いします。
カードは、現地での写真を使って制作します。
カード作成にしばらくの日数が必要ですので、お待ち下さい。
まもなく出発します、8月6日は東京泊です。昼過ぎ2時ごろ東京着
時間がありましたらアイボールでもよろしくお願いします。
17日3時30分芝浦港着で帰ってきます。


機材の梱包など、ローカル各局
ありがとうございました。

予定の機材    
無線機 TS−711
予備機TS−711
両方とも強制スタンバイリレー加工済み
受信アンプ用+13.8Vを出力
受信アンプ アンテン直下
予備もアンテン直下
  
同軸 10DFB 15Mと20Mの2本
20Mを使用予定
電源 スイッチング60A
予備 未定
 
発電機 ヤマハ2.3kw  
コードリール 30M
15M
30Mは、2M
15Mは、パソコン・その他に使用
タワー クリエイト3M 群馬2mSSB愛好会から提供  
ローテーター クリエイト 群馬2mSSB愛好会から借用
マスト 自作ジュラ伸縮マスト 縮小時3m、伸長時5m 
アンテナ 15*2*2 コメット「マッハU」改
     

2mSSB小笠原移動チーム2000
連絡先
 JO3MMM
    井上偉男