ホームページとは
2006-1-1更新
ホームページ[homepage]とは、インターネット上に展開する『部屋』のようなもの(企業で言えば会社)と言える。
ただし現実の部屋とは異なり、公開を前提に不特定多数の人が閲覧することができ、そこから何らかの情報を得ることができるものである(閲覧者を限定する場合もある)。
個人でいえば、趣味のページであったり、掲示板を置きコミュニケーションをはかるものもある。
ホームページは『HTML』[Hyper Text Markup Language]という言語で構成されています。
実際に適当なホームページを表示させている状態で、ブラウザのメニューの「表示」から「ソース」もしくは「ページのソース」を選ぶと、そのホームページの構造がずらっと表示されるはずです。これがHTMLで書かれたホームページの正体です。
HTMLは、『タグ』という書式指定を使って、ホームページのレイアウトの設定、文字や画像の表示、リンクの指定などを行っています。
ホームページを作る方法はいくつもあると思いますが、思いつく限りですと、
『メモ帳』などのテキストエディターへHTMLを書き込んで作成する方法と、
ホームページ作成専用のエディター(FrontPage Expressやホームページビルダーなど)を使ってワープロ感覚で作成する方法などが存在します。
どちらかと言えば、後述の方が簡単で作りやすいと思いますが、細かい部分の修正や、構造を理解する上ではテキストエディターで作成する方が最終的には良いかと思います。
HTML講座トップメニュー | HTMLの掟 ≫
|