第4回:「かたちを整える」ということ

(2024年7月号:通巻753号)

 第4回でご紹介した「アムワンギヨ」とそのアレンジ、「足跡」とそのアレンジ(本誌未掲載)、「菊」(本誌未掲載)と「たんぽぽ」の画像をご紹介します。


「足跡」とそのアレンジ

 ボリビアの伝承作品「足跡」を数学セミナー編集部で動画にして下さいました。

 動画を撮影して下さったHさんという方が、「乳牛(の顔)に見えなくもない」とコメント下さったそうです。そういう見立てがとても大事だと思うのです。

2024.07.24

 手から外して飾る伝承作品「足跡」です。短い紐で取ります。

足跡(伝承:ボリビア)

 オリジナルの「足跡」は4本指なので、5本指にアレンジしてみました。これは7月号の最初の草案では入れていたのですが、この回の趣旨がぼやけるので取り下げました。

足跡のアレンジ(本誌未掲載)

2024.06.30


アムワンギヨとその仲間

 「アムワンギヨ」、数学セミナー編集部で動画にして下さいました。

2024.07.03

 アムワンギヨ(クリックすると拡大します)。

アムワンギヨ(伝承:ナウル)

 アムワンギヨのアレンジです。途中の、「親指の二重の輪を一緒に手前に1回転ひねる」を省略したものです。

アムワンギヨのアレンジ

 C.F.Jayne ”String Figures”(1906) No.836「マット」です。上のアレンジに加えて、さらに最初の人差し指の構えの直後の「全ての指を1回転ひねる」も省略します。

マット(伝承:ナウル)

2024.06.30


 手から外して飾る作品の日本の代表として、「菊」を載せたかったのですが手順が長いので創作あやとり作品の「たんぽぽ」を載せました。

 「たんぽぽ」は数学セミナー編集部で動画にして下さいました。

 「菊」と「たんぽぽ」です。「菊」は本誌未掲載です。

「菊」(伝承:日本)本誌未掲載 「たんぽぽ」(夏堀謹二郎:1976)

 「たんぽぽ」は現代創作あやとり作品です。

 「たんぽぽ」、黄色いあやとり紐を使ったほうが良いと思うのですが、本誌に掲載する写真は白黒なので、明るい色の紐だとグレースケール画像に変換したときに見にくくなってしまうのです。

2024.06.30


[あやとりの楽しみ]トップページに戻る 

2024.06.24 公開
2024.07.24 更新
長谷川 浩(あそびをせんとや)


(c)2024 長谷川 浩
ご質問、コメント等はこちらへ