以前の「ひとこと」 : 2008年4月後半
4月24日(木) 1/61
1/61という分数が面白いのです。こんなときにいつも使わせていただく多倍長電卓LMで小数表示してみました。
![]()
この表示だと循環の様子がちょっとわかりにくいので、lm.ini を変更して起動しなおしてみました。st_longsep1とst_longsep2というパラメータを、5→10,50→60に変えてみました。(数字を10個ずつに区切って、60個ごとに改行する、という設定です。)
![]()
1/61はこのように周期が60の循環小数なのですが、さて、循環節に登場する0から9の数字の出現頻度はどうなっているでしょう? 上の図の1行の中に出てくる0の数、1の数、2の数・・・を数えてみてください。
<おまけのひとこと>
先週末は「数学文化」の原稿を書いていました。昨日は出張でした。忙しくしています。