[Home]-[Link]

リンク集

2002.02.17 「面白い遊びや情報のページ」に1箇所追加
2002.07.22 「あそびをせんとや・分室」のリンクを追加
2010.04.11 リンク集を大幅に見直し
2020.07.26 リンク切れの削除、置き換え他
2021.06.02 リンクの追加

数学・パズル・多面体などの情報をいただくところ
パズル工房「葉樹林」 パズルに関する実にすばらしいサイトです。「葉樹林日記」が特にお勧めです。
H.Hamanaka's Home Page
大学の数学の先生の濱中さんのホームページ。ずいぶん以前から更新はされていませんが、たいへん興味深い内容が掲載されています。
KOFTH パズル作家のKohfuhさんの、とてもセンスのいい、すばらしく素敵なサイトです。
Ikuro's Home Page 数学に関する膨大なコラムのある、佐藤郁郎さんのページ。大変勉強になりますしお勧めです。
折り紙&かたち散歩 二十世紀後半から折り紙は急激に進化していますが、その大きな流れを作った始祖が前川淳さんの「悪魔」だと思います。クラシック音楽ではバッハの平均律を旧約聖書、ベートーヴェンのピアノソナタを新約聖書と呼んだりすることがありましたが、「悪魔」は現代おりがみの旧約聖書と呼ばれるにふさわしい伝説の作品だと思います。その前川さんのblogです。たいへん興味深いトピックが語られています。
ちょいとパズルでも とんでもなく多くの種類のパズルを計算機を使って解析している石野恵一郎さんのページです。パズルそのものの定義もきちんとわかるように情報が公開されているため、とても有用なページです。国内外の多くのパズル作家の方々が情報を寄せている「聖地」のようなサイトです。
あやとりしてみよう 上の「ちょいとパズルでも」だけでも充分に素晴らしいのですが、石野恵一郎さんはもう一つ、大変すばらしい「あやとり」のサイトも公開して下さっています。こちらのサイトのおかげで私は新しく多くのあやとり作品を知ることができました。すっかりはまっています。
国際あやとり協会(日本) 昔からこつこつとずっと更新し続けられているサイトです。読み物としてもとても興味深く、面白いです。あやとりトピックス077で、私のサイト「あそびをせんとや」について大変好意的にご紹介くださっています。ありがとうございます。
あやとり工房 市販のあやとりの本のように、途中経過の写真なども含めて数多くのあやとり作品の取り方を説明して下さっているサイトです。上記の石野さんの「あやとりしてみよう」には掲載されていないあやとり作品の取り方もいくつか載っています。
MathPuzzle.com Ed Pegg Jr. 氏の数学パズルのサイト。彼のFacebook がたいへん面白いです。

その他、ご紹介したいページなど
大西科学 大変おもしろい文章がたくさんあるサイトです。昔からファンです。最近は年に数回、新しい文章がアップされています。
手づくりおもちゃの科学館 大学を退官された後に、パズルや科学教室などの活動をされている工藤さんのサイトです。やろっさFUKUI「手づくりおもちゃの科学館」 というYouTubeの動画(2020年1月1日、16分の動画です)に最近の活動が紹介されています。
紙折ってる場合だろ!! 折り紙作家さんのkawachoさんのブログ。お忙しいようでこのところ更新されていらっしゃらないのが残念です。
阿原 一志|Facebook 大学の数学の先生の阿原さんのFacebook。
おもちゃ箱イカロス 小淵沢の静かな森の中にある、めずらしいパズルや木製の玩具などがたくさん置いてある、小さなお店です。何かちょっと特別なプレゼントなどを探すときなど、ほかではなかなか手に入らないおもしろい品物があって贔屓にしています。
瀬川ふみの記事一覧  かがみよかがみというウェブメディアに投稿されているエッセイです。査読があり、採用が決まると公開されるのだそうです。謝礼もあるのだそうです(すごい)。対象は18歳から29歳の女性なのだそうです。
 こんなことが書けるようになったのか、と感心して読んでいます。

その他、身内のサイトなど
上田 子どもの本 研究所 長野県上田市の図書館で、子どもの本についての情報をまとめているサイト。
おはなしざしきわらしの会 1985年から続いている「おはなしの会」のサイト。サイトそのものは2020年6月に立ち上げられました。

 このページはめったに更新していませんでしたが、頻繁に見に行くサイトとかは登録しておこうと思いました。まだ作業中ですがいったんこの段階で古いページを置き換えます。(2020.07.27)

 最近はまっている「あやとり」関係のページを追加しました。(2021.02.13)


[戻る]
mailto:hhase@po10.lcv.ne.jp
2020 hhase