![]() |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
【 薪ストーブ・薪割機と薪ストーブクッキング 報告 】 |
|||
八ヶ岳西麓の富士見高原に別荘を建て数年がたちました。 標高1200mの高地に建てるため、薪ストーブ一台で全室暖まるように外断熱の高気密・高断熱住宅を建築しました。 1階はLDKと和室で77u、2階は54uで3室あり、23uが吹き抜けの木造総2階建て住宅です。 リビング吹き抜けの中央にバーモントキャスティング社の薪ストーブ、レゾリュート・アクレイムを設置しました。 アクレイムにした理由は住宅の大きさと、なんと言ってもトップローディング(薪入れ用に上蓋が開きます)が魅力でした。 そして、今感じるのは薪ストーブとは究極の別荘小道具である!と言うことです。 天板をオープンにして網をのせて、お餅を焼いたり、お肉を焼いたり、また後述の「アクレイム用網焼き棒」を利用すれば、ストーブクッキングの楽しさ倍増です。 またアクレイム用網焼き棒を使用して調理すると、何を焼いても後かたづけが必要ないのでとても便利です。 そして面白いのは上蓋の開閉時間によってスモーク風味の味加減が自由自在に調理できてしまいます。 一度使うと止められせん。 薪ストーブ用の調理小道具としては最高の小道具と言えます。 一方、高気密・高断熱住宅に薪ストーブを設置した場合、様々な問題点があります。 ハッキリ言って薪ストーブと高気密・高断熱住宅の相性は良くありません、 しかしそこを使いこなしてこその楽しみもあり、また炎を操る楽しさは格別です。 そして意外とみなさん苦労しているのが薪ストーブの着火方法について悩んでいらっしゃることです。 コツを掴めばとても簡単ですが、一番重要なのは焚き付けようの薪の乾燥具合です。 後は焚き付け順序の習得です。簡単にアルバムにしましたので参考にしてください。 これから、薪ストーブ導入を考えていらっしゃる方、「 薪ストーブお役立ち情報シリーズ 」コラムを掲載していきますので、何かのお役に立てれば幸いです。 |
![]() |
||
![]() ![]() |
|||
![]() ![]() |
|||
簡単 ストーブクッキングのご紹介 「アクレイム用網焼き棒」と「アクレイム用五徳」を使用してのストーブクッキングです。 VC社のトップローディングを生かして、アクレイム用網焼き棒(下記解説写真参考のこと)を考案致しました。 この網焼き棒の面白さは、体験しないと分からないのが残念です。「薪ストーブお役立ち情報シリーズ」に先立ち、写真アルバム先行発表です。 実用新案特記を申請すべき発明品と称されましたが、ここで皆さんに情報公開致します。 この発明品の素晴らしさは、なんと言っても後かたづけが必要ないことです。そして、スモーク風味の味付けが自由自在という事です。詳しくはお役立ちシリーズで後述します。 アクレイム用五徳も純正品の5分の1の金額で使いかっても勝っています。こちらもお楽しみに・・・。 |
![]() ![]() |
||
「アクレイム用網焼き棒」の解説写真 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
薪ストーブを使用して初めて感じる驚きや感激そして疑問、そんな経験を「薪ストーブお役立ち情報シリーズ」コラムとしてお届けします。 これから薪ストーブの設置を考えられている方達に取って私が感じた事など情報を公開することによって 少しでもみなさんのお役に立てば幸いです。 @ 薪ストーブは「大は小を兼ねない」機種選定 A 煙突は真直ぐ伸びる施工努力を・・・ B 煙突トップはチムニー+丸トップが最高 C 外気導入は必要か・・・ D 炉台はバリアフリー形式が一番 E 自作のリア−ヒートシールドの驚異的効果 F 窓ガラスの曇り対処法いろいろ G 薪ストーブ性能よりも「薪の性能」 H 着火にもいろいろガスバーナーは邪道か I 美味しい石焼芋の作り方いろいろ J ストーブクッキングは楽しさおいしさ爆発 K 「アクレイム用網焼き棒」と「アクレイム用五徳」 L 驚異の電動油圧式薪割機 M 最終回 薪ストーブと高気密・高断熱住宅の相性報告 以上、14項目についてご報告していきます。 |
|||
では最初に、【 @ 薪ストーブは「大は小を兼ねない」機種選定 】をお送りします。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |