前へ
次へ
トップへ
脱・好き嫌い宣言
別に田中康夫知事に習ったわけではないけど、2学期が始まってすぐに二人が宣言した。
今まで嫌いだったナス・しいたけ・ピーマン(これ嫌いだった?)をちゃんと食べるらしい。
そういえばこの間、ナスの料理ちゃんと食べてたっけ。
しいたけも学校の給食にでたけど、残さず食べたらしい。でも、ピーマンいつも食べてたじゃん。
まあ好き嫌いしないという事はいいことだわ。
その好き嫌いに入るのかどうか、りえりさはカニとえびが苦手だった。
何故か・・・硬い殻のまま食べると思っていた(りえりさ)。
何で〜、今まで何度も食べてきたのに???よ〜わからん、いまどきの子供は。
ール当番というので、学校へ行った。水泳の授業中の事故を防ぐために、保護者が先生と一緒に一緒にプールの授業を監視する。
私は泳げないから、りえりさもプールは苦手なのかなあと勝手に思っていた。
ところがなんだか二人はとても楽しそうに、積極的(彼女らにしては)にプールをしていた。
子供達がそれぞれ「伏し浮き」や「ばた足」などで泳いでいる。皆同じ水着に同じ帽子だから誰が誰か全然わからない。
なかなか前に進まない子もいる。アレは誰だ〜と思ってみていたら、なんとりえりさだった。
泳いでるじゃん!びっくりした〜。まさか自分の子供が泳ぐなんて思わなかったから、話は毎日聞いていたけど、本当だったんだ。
でもどうしてだろう、こういう姿も文さんによく似ている気がする。目の錯覚か・・・。
初めての通知表・・・夏休み
いよいよ1学期も終わり。初めての通知表を貰ってきました。笑っちゃったのは「チャボと仲良く接することが出来る」という項目。
二人とも◎でしたが・・・。(でも、動物を可愛がる事ができることはいい事ね)
とにかく学校というものに、親子共々慣れる事で精一杯だった1学期。毎日元気に通ってくれただけで、私としては大満足。
KENZO先生の評価は、そんなに誉めちゃっていいの?っていうくらい誉めてくださってありました。
家ではなんだかゴロゴロしてばかりの二人だけど、学校じゃあそれなりに頑張っているのねって思いました。
勉強も今はとっても意欲的に取り組んでるし、これがいつまでも続いてくれれば楽だけど・・・。
明日から夏休み。ラジオ体操、プール、地区の行事・・・なんだかいろいろあるので、忘れないようにしないと。
(私は忘れっぽいからなー、困った)
2学期始まる
長いかなあと思っていた夏休みもあっという間に終わり、いよいよ2学期。
クラスでは席替えや係の交換などがあったらしい。勉強もちょっとずつむずかしく?なるし、年末までの長丁場。
りえりさ頑張れよ〜。
泳いでる