|
|
2/3 | |
![]() |
|
中央西線のトンネルの上を越えて進みます。 入り口付近の駐車場。 ここは元漆器の販売所だつたとか。 ヤナギタデに送られて10時16分に出発です。 ゴマナ。 ツリフネソウ。 入り口にまだ新しい看板がありました。(何故か、ここにあるのは辰野の看板。) この道は、中部北陸自然歩道として平成13年までに整備されたそうです。 ちょっと上ると、県道254号・楢川岡谷線の標識がありました。 道は、木々に覆われて、暑い登りには快適です。 先生の説明を聞きながらゆっくりと登ります。 |
|
![]() |
|
キツリフネ。 | |
![]() |
|
所々に黒色頁岩の露呈箇所も。 ここらは、かつては海底だったのでしょうか。 ミヤマアカネ。 アズマヤマアザミ。 ニホンマムシと死体の処理屋ヨツボシモンシデムシ。 ウスバキトンボも飛んでいましたが、こちらは止まってくれず、撮れませんでした。 |
|
![]() |
|
11時に桑崎分岐に到着。 桑崎への道が、今朝見た贄川へ抜ける古道だとか。 桑崎には部落が有ったそうですが、今は廃村になってしまったそうです。 ここが、辰野と塩尻の分岐点になつているそうです。 |
|
![]() |
|
ヤブタバコ(ガンクビソウの仲間)。 | |
![]() |
|
サワシバ。 さすがに、秋の気配。 木々も実をつけたものが多く見られます。 このあたりは、松茸山が多い様で、番犬のビーグル君もいましたが、 ちょっと人なっっこいのか我々を見て大喜び、しっかり番をしてくれよ。 フクオウソウ。キブシ。 |
|
![]() |
|
11時40分牛首峠に到着。 馬頭観世音が迎えてくれます。 峠の向こうは一気に開け、蓼科山が正面に見えます。 |
|
![]() |
|
ミヤマママコナ。 | |
|
|
目次へ・・・・次ページ・・・・戻る | |
|