|
|
3/3 |
|
帰り道・横山先生植物教室 |
|
|
![]() |
カイタカラコウ。 | オニシオガマ。 |
帰りもまた、横山先生の植物講座を聞きながらの旅です。 オタカラコウにメタカラコウ、さらにはカイタカラコウもありました。 時々出る先生の質問にも、戸惑いながら歩きます。 メタカラコウは三弁、オタカラコウは一番花弁も多く元気です。 カイタカラコウはオタカラコウとメタカラコウの中間的な存在。 五弁が多いかな。 ミソホウズキ、ミゾホウズキいろいろ呼び名がありそうです。 水芭蕉湿原では、岩魚のお出迎え。 1時、時間通りに皆さん無事到着。 ヒュッテのベランダでブルーベリーソフトを食べながら、 今日見たすばらしい花達をそっと思い出します。 皆さんすばらしい思い出が出来たようです。 |
|
千国街道:前山百体観音 | |
![]() |
|
百体観音は、駐車場からちょっと下った所の塩の道、千国街道ぞいにありました。 西国三十三番、秩父三十四番、坂東三十三番にちなんで百体の観音様が集められたそうです。 こんなに多いのは珍しいそうです。 石像は、高遠の石工によるものだそうで、顔立ちもかなりしっかりしたものでした。 |
|
目次へ・・・・次ページ・・・・戻る | |
|