|
|
2/5 |
|
|
![]() |
川原でお宝探し。 |
60年に一度咲く、笹の花。 |
一里塚の裏手には、元禄の石仏が有りました。 石仏のなかでも、元禄までさかのぼるものは少ないそうです。 中央の大きな像は、地蔵尊、横山先生の苔を取っておられるのが庚申様だそうで、台座 の所に三申の像が彫ってあります。 ひとしきり見た後は、脇を流れる川原で、お宝探し。 残念ながら、お宝の柘榴石は見つかりませんでした。 |
|
|
![]() |
晴れていれば、御岳山が見えるはず。 |
ツルリンドウ。 |
ビーナスラインの美ヶ原線の下のトンネルをぬけて最後の登りにかかります。 スキー場の脇を一登りすると峠にでます。 ここは、扉峠への道との分岐になつています。 柘榴石はだめでしたが、黒曜石を見つけました。 |
|
|
|
|
|
目次へ・・・・次ページ・・・・戻る | |
|