|
|
2/2 |
|
贄川関所 |
|
|
|
諏訪からくる、楢川線とぶつかる所にある、贄川の関所にやってきました。 ここは、出女の検問所だったそうで、入館料200円分説明をたっぷりと聞いて |
|
贄川のトチの木 |
|
![]() |
|
昼食後は、『贄川のトチの木』を見に ついでに、トチの実もひろいました。 近くで、めずらしい『冬の花蕨』 |
|
揚梅山観音寺:真言宗 |
|
|
|
諏訪より古い諏訪神社とやらを 前にあるこの建物は、鐘楼だそうで |
|
麻衣廼神社(アサギヌノジンジャ) | |
|
|
諏訪神社より前に造られた神社だそうで、奥の本殿は、屋根は千鳥なんとか 軒は三間なんとかで 頭はすでにパンク 最後に、参拝のやりかたを教わり 社の横に高い順に並んだ御柱がなんとも印象的でした。 |
|
おまけ |
|
時間の余裕が出来たので、贄川宿を途中から関所まで見る事が 建物もほとんどが新しいものに変わり、数軒の ただ、馬の水場は健在の用で、 その他、天狗アゲハに何とか蝶が飛んでいるのも見れたとか。 (うっかりものの、私はついに見ずじまい・・残念・残念) おかげて、なんとも盛り沢山の一日を過ごすことができました。 |
|
目次へ・・・・次ページ・・・・戻る | |
|