諏訪大社(下社)月の行事
八月一日 = 遷 座 祭 (お舟祭)


春と秋の遷座祭は、諏訪大社下社の四大祭の内でも重要なお祭りで

両神は、(春宮)里に下って、農耕の神として五穀豊穣・開墾・養蚕・機織り 

等の指導に尽されたが、実りの秋を迎え(秋宮)に戻られ、

狩猟の神・武運・風水その他諸々を司る神として

民草を守って来られた。

古代 諏訪湖は神社近くまで水面に覆われていたので、柴(木の枝等)で舟を

作り渡御された が、湖面縮小 陸地拡大に伴い柴舟は人力により

供奉人の肩に担がれて遷座されていたが、その後橇に

乗せられ、現在の方式に変わったと言われる。

時代により、甲斐武田・諏訪藩等の信仰を受け庇護された上、神社運営

経費分担は信濃の国全土に及んでいたが武家社会衰退により

次第に廃れて、現在は諏訪郡市六市町村の氏子や

特殊寄付・観光収入などで支えられている。

春宮を出発した お舟
社殿内では、遷座の儀が行われる中 お舟曳航の準備もちゃくちゃくと進められている。
沿道の氏子が賽銭を投げ入れる大御正台(オオミショウダイ)
供奉の人たちによる神輿行列
 後方 肩で担がれた神輿にご神体が乗っている。
お小遣いを握りしめ、子供の楽しみは露店の出店
仲間と はぐれたか?
一生懸命 ガンバッテル
お舟の上では、ここは難所だオネガイダ〜
お舟に乗った神様の形代 上が ジジ 下が ババ
お舟 も時々休憩。 警備 も 観客も。ソレニシテモ暑いな〜
お舟の後から  清掃班  引き綱の藁屑やら 橇の摺り屑も。  ご苦労様です。
夕暮れ近く、秋宮境内に入る。年によっては、七時・八時なんて時もある
9月へ
トップへ戻る