[Home]-[以前のひとこと]-[2006年11月後半]

以前の「ひとこと」 : 2006年11月後半



11月16日(木) スリット入りディスクを組む:つづき(その2)

 外見が立方体の形をした、こんなものを作ってみました。

図 1 図 2 図 3

 これならばパーツにひずみはありません。

(つづく)

<おまけのひとこと>
 車で夜10時頃に近所を走っていたら、大きな鹿を見かけました。こんなに人家に近いところで見かけたのは初めてです。今年は熊のニュースをたくさん見ますが、鹿も里へ降りてきているのだろうかと思いました。






11月17日(金) スリット入りディスクを組む:つづき(その3)

 昨日の立方体風のかたちと同じパーツ構成で、ジョイントするスリットの角度だけを変えたものを作ってみました。

図 1 図 2 図 3

 事情によりパーツの色使いが昨日のものと違うのでわかりにくいかもしれませんが、昨日と同じく 図1が一般的な視点方向から見たところ、図2が4回回転対称軸方向から、図3が3回回転対称軸方向からそれぞれ見たところです。昨日の図と見比べてみてください。

 昨日のものと違ってこちらはパーツにひずみがありますが、より球に近い形状になっています。実はこれは菱形十二面体をイメージして作ったモデルで、作ったのは昨日のものよりも今日のもののほうが先でした。これを作って、同じパーツ構成でひずみ無く組むとどうなるかなと思って作ったのが昨日のものだったのでした。

<おまけのひとこと>
 ここ3日ほどご紹介したモデルは、しばらく前からずっと組みっぱなしになっていたものです。これで写真撮影とご紹介が終わったのでようやくばらせます。さてまた何か組んでみようと思います。
 今朝は寒くて、外は霜で真っ白です(さすが霜月)。明日のコンサートの会場は、夏のシーズンの利用が終わったあと、2〜3ヶ月は閉切りで無人だったはずなので、かなり寒いのではと心配しています。






11月18日(土) コンサートの会場

 18日(土)に、「ハーモニーの家」というホールでバロック音楽のコンサートをやってきました。幸いにして天気が良くて、楽器(鍵盤楽器)の運搬にも支障も無く、心配したほど寒くもなく、助かりました。ご来場くださった皆様に心から御礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。

図 1

 会場を外から見るとこんな様子をしています。写真では大きさがよくわかりませんが、比較的広い建物です。階段を上がった広いテラスの部分に落葉が落ちていたのでほうきを借りて掃きました。それだけで30分はかかりました。そのくらいの広さがあります。

図 2

 会場の中の様子です。自分のスピネット(小型のチェンバロ)を運び込んだところです。とても響きが良くて、決して音量が大きくない私のスピネットでも、よく音が通ります。

<おまけのひとこと>
 貸しホールではないところを御厚意でお借りしているので、コンサート前後の掃除、設営や片付けなど、忙しいです。少しでも「使ってもらってよかった」と思っていただけるように、来年もここでコンサートをさせていただけるように、一生懸命お掃除もしました。






11月19日(日) コンサートのプログラム

 今年はこんなプログラムでした。青字のところが、私が担当したパートです。


 1. J.P. スヴェーリンク:ファンタジア
	アルトリコーダー、バスリコーダー

 2. J.S. バッハ:フーガの技法 BWV 1080より 8度のカノン
	アルトリコーダー、バスリコーダー

 3. G.Ph. テレマン:カノン風ソナタ 変ロ長調 作品5の1
	アルトリコーダー×2

 4. G. カッチーニ:”Amarilli”(アマリッリ)
	ソプラノ、チェンバロ

 5. A. コレルリ:ヴァイオリン・ソナタ イ長調 作品5の9
	ヴァイオリン、チェロ、チェンバロ

 6. G.F. ヘンデル:ヴァイオリン・ソナタ ヘ長調
	ヴァイオリン、チェロ、チェンバロ


       <休憩>


 7. G.Ph. テレマン:無伴奏フルートのための12のファンタジーより 第8番 ホ短調
	トラヴェルソ

 8. J.P. スヴェーリンク:エコー・ファンタジア イ調
	チェンバロ

 9. C.Ph.E. バッハ:フルート・ソナタ ト長調
	トラヴェルソ、チェンバロ

10. J.S. バッハ:「おしゃべりはやめて、お静かに」(コーヒー・カンタータ) BWV211より
   "Ei! wie schmeckt der Coffee suesse"(ええ! コーヒーのおいしさったら)
	ソプラノ、トラヴェルソ、チェンバロ、ヴィオラ=ダ=ガンバ

11. G.F. ヘンデル:トリオ・ソナタ ト短調
	アルトリコーダー、トラヴェルソ、チェンバロ、ヴィオラ=ダ=ガンバ

 自分が出たプログラムの演奏時間を単純に足し算しただけでも1時間を超えました。仕事が忙しくて平日には全く楽器に触れなかったので、やはり若干準備不足ぎみでしたが、昨年よりはまた少しはアンサンブルの技術は向上したかなと思います。 9番の「オブリガートチェンバロつきのフルートソナタ」や11番の「トリオソナタ」はそれぞれ15分くらいかかる曲で大変なのですが、比較的うまくできたかなと思っています。(もちろん課題や反省点も多々ありますが)

 一番の失敗は、プログラム2番の「フーガの技法」で、3ページのパート譜を譜面台に並べて演奏を始めたのですが、1ページ目が終わって2ページ目に差し掛かったときに「これは楽譜が違う!」とパニックを起こしそうになりました。実は譜面台に楽譜を並べるときに、なんと2ページ目と3ページ目を逆に置いていたのでした。よっぽど緊張していたようです。あわてて3枚目に目をやると、そこに吹くべき2ページ目があったので、音符を3つ4つ外した後でなんとか復帰しました。まさかこんな初歩的なミスを犯すとは…。来年からは必ず楽譜は製本(というと大げさですが)しようと誓いました。

<おまけのひとこと>
 一週間ほど先の話なのですが、30分ほど人前で話をしなければいけないことになっていて、その準備をしていました。今日は天気が悪くて、昨日のコンサートがこんな天気でなかったのは本当に幸運だったと思いました。






11月20日(月) コンサートの差し入れ

 コンサートに来てくれた友人から、こんなケーキをいただきました。

 私たちのグループ、アンサンブル・ゼファーのロゴのZ の文字を入れてくれたチョコレートケーキで、感激しました。ありがとうございました。

<おまけのひとこと>
 さて今週も正念場です。






11月21日(火) 

 東の空の朝の雲がとてもきれいでした。

 今日もいいことがありますように。

<おまけのひとこと>
 慶応大学に薬学部ができるのだそうですね。子供の小学校の文集に、「慶応大学の薬学部に行きたい」と書いていた子がいたのを思い出しました。もしも今もそう思っているのなら、その願いがかなうといいなと思いました。(今はぜんぜん関係の無い仕事をしているものの、薬学部出身の私としては薬学部の話題にはちょっと反応するのです。)

 すみません、今日は特に時間がなくてこんな更新です。






11月22日(火) 「非対称の起源」

 講談社ブルーバックスの非対称の起源という本を買いました。474ページで税別1350円という、ブルーバックスとしてはかなり厚い本です。まだ全部は読んでいないのですが、とても面白い内容です。

 本を裏返すと、裏表紙には

なぜ世界は対称ではなく
非対称を好むのか

と書かれています。本屋さんで、この言葉にちょっとひっかかってこの本を手に取りました。

 私たちの身体は、外側はおおむね左右対称ですが、内部は機能や構造の面で非対称にできています。 こうした「外側は対称で内側が非対称」という生き物の構造はどのようにして生まれてきたのか、心臓が左側にあるのはなぜか、など、最近の学説が紹介されていて、非常に面白いです。

<おまけのひとこと>
 昨夜は飲み会があったのですが、普段よりかなり遅くまでお店にいました。


















11月29日(水) CD

 仕事が忙しくて、しばらく更新が途絶えていました。すみません。



 先日のコンサートのCDを作りました。今年は演奏曲目が多かったので、昨年と違って1枚のCDに全部の演奏をおさめることができませんでした。そこで、ゆったり2枚組みにするか、抜粋版を作るかどうしようかな、と思ったのですが、とりあえず複数のタイプの抜粋版を作ってみました。

 当日に運んだ自分の鍵盤楽器を中央に配した写真をCDのレーベルにしようと思って撮っておいたので、それを使って上の写真のようなパッケージを作ってみました。

 このCDは、出演者の記念という意味と、例えば将来、一緒に音楽をやりたいとか、メンバーに加わりたいとかいう方が現れたときに(メンバー募集中なのです)、どんな音楽をやっているのか、どの程度のレベルなのか(そんなに上手ではないのでご承知置きください)、ということを考えて作っています。 すでに何度か聴いているのですが、「このミスが無ければ・・・」とか「ここにもトリルを入れておけばよかった・・・」とか、いろいろと反省点はあります。

 コンサート来場者の方から、CDを作ったなら欲しいと言っていただいたので、ありがたくもらっていただこうと思っています。

<おまけのひとこと>
 しばらく更新が不定期に成る可能性が高いです。すみません。








[←2006年11月前半]  [↑表紙へ]  [2006年12月前半→]

[Home]-[以前のひとこと]-[2006年11月後半]
mailto:hhase@po10.lcv.ne.jp
2001-2006 hhase