かりん(マルメロ)の砂糖漬けの作り方

お助けホットライン:大変残念ですが、当農園に連絡無く無許可でこの項を印刷・配布されている方がいるようです。
ホットラインの主目的はこのホームページまで来て頂いた方へのサービスのつもりで掲載していました。
心無い方の、心無い行為により本来の目的と違う形になってしまいましたので、申し訳ありませんが閉鎖させて頂きます。

2010/12/09


1.材料・道具など かりん(マルメロ)・砂糖(果実の重さの6割)・塩水・広口瓶・おもし・たわしなど
2.準     備 @かりん(マルメロ)をたわしなどで良く洗い、まわりのうぶ毛も良く落とす。
Aかりん(マルメロ)の芯を取り、重さを量る。砂糖はこの重さの6割用意する。
Bかりん(マルメロ)を薄切りにして、塩水に浸けて酸化を防ぐ。(この処理をしないと赤く変色します)
3.漬け込みます @塩水をよく切って、広口瓶にかりん(マルメロ)と砂糖を交互に入れていく。
A水(シロップ)が上がってくるまで、重しをする。
これで数日放置 浸透圧でかりん(マルメロ)から水分が出て、砂糖を吸収しています。漬物と同じですね。
4.水が上がったら @水(シロップ)が上がったら、すくえるだけ鍋にすくい、煮立てる。
A煮立てるのは、泡が立ったらOKです。
Bさましてから、広口瓶に水(シロップ)を戻す。この時底に溜まっている砂糖を良くかき混ぜて溶かす。
C涼しいところに保管する。このときかりん(マルメロ)を全部汁の中に浸さないと色が変わってしまうので注意。
※防カビ対策です。必ず煮沸してください。
5.さあ、召し上がれ   約1週間くらいで、食べられるようになります。ただし、味見してからネ
長期間漬け込むほどかりん(マルメロ)のエキスがシロップに移り、かりん(マルメロ)はアメ色に変化していきます。
機能食品として注目される所以です。
6.シロップは? そのまま飲んで良し、お湯割にしても良し、寒天でゼリーにしても良し。
特に喉が痛い時、風邪をひいて咳が出る時などに良いですよ。
濃く感じるときは水で割って、お好みの濃度で。

かりんのコーナーへ戻ります。 かりん(マルメロ)のコーナーに戻る