2/3

ゴジュウカラに送られて梓川の右岸を上っていきます。    

 岳沢の登り口近くの岳沢口湿原まで来ると、上空 を覆っていた雲も取れて、青空が顔を出します。   

山アジサイに似た花が、ダケカンバの木に着いていました。  岩ガラミだそうです。

湿原を流れる梓川の清流。     住んでいるのは、岩魚だそうで山女は居ないそうです。

木々の間から、時々明神岳の紅葉が見られます。

下まで紅葉が降りるには、後1週間はかかりそうです。

 

 

半分紅葉の始まった、ハウチワカエデ。

焼岳も良く見えます。   途中横山先生の説明を聞きながら進みます。   

この笹の名前は? と時々復習の質問が帰ってきます。  

信濃の国のミスズ笹だそうで、どこかで教えてもらっているのですが、なかなか出てきません。

マユミは4っに割れて、ツリバナは5っに割れるのだそうです。  

  

美味しそうな赤い実のカンボク。  

実は苦く、鳥も食べないのだそうです。

明神池が近くなったあたりで、岩魚の姿を見かける様になってきました。  

黒いのが雄で白っぽいのが雌だそうです。

横山先生の教室はどんどん続きます。  

6足のザトウ虫、緑色のカメムシ・ミドリガメ等時々立ち止まりながら続きます。

 

目次へ・・・次ページ・・・・戻る