JBL コンプレッションドライバー 435Be用 大型ウッドホーンの制作
![]() |
仕上げ−1 塗装の為のサンジングや 細部の目止めが終了した状態に ドライバーユニットとスロートアダプターを 装着した様子です。 |
![]() |
仕上げ−2 将来に大型のスロートアダプターを 取り付ける事を考慮して背面の 面積を広く取っています。 |
![]() |
仕上げ−3 ホーン開口部正面の圧倒的な 存在感(威圧感)に比べて その他の外観は大変にシンプルです。 |
![]() |
仕上げ−4 塗装が終了した様子です。 着色や塗膜を形成する塗装を避けて 無垢の生成の質感を最優先した 特殊オイルワックス仕上げです。 |
![]() |
仕上げ−5 中音用/高音用ホーンと合わせて 塗装が終了した様子です。 |
![]() |
仕上げ−6 100%無垢材だから可能となる 特殊オイルワックス仕上げです。 音質に優れていて、オイルワックスが 浸透する事の出来る接着材も 役立っています。 濃いめの塗装では多少の製作誤差や 樹のムラもカモフラージュできます。 生成そのままを活かすこの塗装手法は 誤魔化しがきかないので 製作難易度が高まります。 |