渡邊織音/WATANABE, Shikine
INSTAGRAM : https://www.instagram.com/watanabeshikine/
MAIL : watanabeshikine@gmail.com
LINE : watanabeshikine
TWITTER : @watanabeshikine
建築設計・建築構造設計
演劇 グループ・野原 舞台美術
NPO野馬土
理事 Nomado Non Profit Organization Staff
一般社団法人
北山舎 メンバー Kitayama-sya Member
家族農業漁業プラットフォーム 浜通り 会員 Family Farming Platform Japan Hamado-ri member
プチ・パレ
目白 店番 Petit Palais staff
ゲストハウス 蛇崩ハウス 大家 Share community house "Jakuzure" Manager(休憩中)
美術・ワークショップ・家具製作・リノベーション
-----
WORKS
2023年
4〜 / 移住・長野県富士見町に引っ越しました。
2017年
12〜/舞台美術 撮影 『愛するとき死ぬとき』より 青春/合唱 公開稽古@北千住BUoY
12〜/舞台・稽古スケッチ 映像 『愛するとき死ぬとき』より 青春/合唱@早稲田どらま館
11〜/舞台美術・スケッチ 映像 『雷鳴とアンジェリカ』@中野テルプシコール
11〜/WS ワークショップの開催_お面作り@福島県_相馬 カフェ野馬土
10〜/建築構造 シェアハウスのお茶室自力建設による建築・構造・技術的 お手伝い。@鎌倉
4〜 /家具製作 洗濯機収納場所
4〜 /舞台美術 グループ・野原を蜂巣ももによる呼びかけで参加・旗揚げ
2〜 /映像美術 タイムマシーン自転車
1〜 /舞台美術 撮影 ハチス企画『木に花咲く』
2016年
9〜/建築教育 早稲田大学芸術学校のTA
8〜/WS 福島県いわき市久之浜・大久のじゃんがら祭りに踊り手として参加。
8〜/ホームステイ 日墨学生交流プログラムのホストとして宿泊利用。
4〜/NPO野馬土の理事に再任。(3期目)
3〜/舞台美術・スケッチ カゲヤマ気象台『水』
1〜/建築設計 あたらしい宿泊空間ができます。
2015年
4〜/建築建設 共同空間の試験拡張を予定しています。
2〜5/建築設計 シェアハウス改築→5月引越し
2〜/あたらしい生活が始まりました。
2014年
12〜/楽譜・レコードのデータベース化
11〜/舞台美術開始
10〜/車取得/池袋引越
9〜 /構造事務所に勤務/結婚
8〜 /美術製作 瀬戸内国際芸術祭参加
4〜 /NPO野馬土の理事に再任。(2期目)
1〜3/WS 田んぼアート企画@福島県・相馬市
1〜6/WS 福島相馬滞在
2013年
4〜/NPO団体に所属し福島に滞在
〜3/大学卒業
2012年
11〜/NPO法人 野馬土
発足→理事(1期目)
11〜/美術製作 個展2開催@銀座ギャラリーK
8〜 /建設 自力建設ワークショップ企画@福島県・相馬市
4〜 /NPO法人
有形デザイン機構 理事
2011年
9〜/美術製作 個展1開催@銀座ギャラリーK
8〜/企画・運営・展示 スケッチ 地図 海外建築ワークショップ企画・運営@イタリア_ギリシャ_トルコ with Nobuhiko Utsumi
8〜/建設 日本和船を作るワークショップコラボ@青森県
6〜/ツアー 東北地方_被災地ツアー企画(全5回)
5〜/建設 東北地方_被災地_風呂の自力建設参加(全2箇所)@岩手県
【東日本大震災(3月11日)】
2010年
8〜/WS・スケッチ・記録 海外ワークショップの企画・運営@イタリア with Nobuhiko Utsumi
2009年
9〜/交換留学 外務省日墨交流研修生としてメキシコへ
8〜/建設 撮影 フランス・ナントビエンナーレに参加・滞在 with Kinya Maruyama
〜3/書籍編集 かたちの劇場”編集・出版イベント企画運営 with Kinya
Maruyama
2008年
12〜/企画・運営・展示・デザイン・記録 クリスマスハンガーを作ろうWS@世田谷ものづくり学校 with 中田工芸 株式会社
11〜/美術製作 早稲田大学にてインスタレーション作品制作2 with Kinya Maruyama
2007年
12〜/企画・運営・展示・デザイン・記録 オリジナルハンガーを作ろうWS@早稲田大学 with 中田工芸 株式会社
11〜/美術製作 記録映像 早稲田大学にてインスタレーション作品制作1 with Yusuke Kambayashi
2 〜/フランス・ナントビエンナーレ学生ワークショップ参加 Estuaire_Jardin_Etoire in NANTES, France
2006年
8〜/WS 海外ワークショップへ参加@スペイン with Nobuhiko Utsumi
11〜/美術製作 帰国制作報告会の展示空間の制作・施工 with Masaki Ogasawara
-----
○参考資料
旅行WSの行程/COLLABORATION
2006年の旅程/スペインなど--//with Utsumi, Nobuhiko//
2007年の旅程/ブルターニュ--(準備中)//with Maruyama, Kinya//
2009年の旅程/ブルターニュ--(準備中)//with Maruyama, Kinya//
国費留学メキシコ--//外務省国際交流事業//
2010年の旅程/イタリア--//with Utsumi, Nobuhiko//
2011年の旅程/トルコ--//with Utsumi, Nobuhiko//
2012年の旅程/フランス--(準備中)//with Maruyama, Kinya//
2013年の旅程/モロッコ//with Maruyama, Kinya//
-----
映像作品/WORKS
(2007年・重力をテーマにした展示。@早稲田大学)
//with Yusuke_Kambayashi//
(2008年・薄パイル材を利用した空間構成。@早稲田大学)//with Yusuke_Kambayashi//
(2009年・ワークショップに参加した時の映像作品@フランス)//with Maruyama, Kinya//
-----
編集人として/BOOKS
(2009-10年・かたちの劇場)
-----
蛇崩家
facebook
processing/GIFanimation//
日本東京往復日記(”蛇崩家”に移行)
//
天気予報図
気圧等高線
【 使用アプリケーション 】
Adobe Illustrator/Indesign/Photoshop/Dreamweaver/Premier/Process
SketchUp/JWcad/建築応力計算ソフト/Blender