2008年1月・2月・3月の日記

2008年01月21日
本日、自分が小学生の頃お世話になった恩師が自分のそばを食べに来てくれました。
この先生は自分の今の考え方の根本を作ってくれたと言っても過言ではなく、
今でも本当に感謝している人物の一人です。
自分もこの仕事を始めるにあたり電話で連絡をし、
先日も余り物で申し訳ないと思いながらもおそばを届けさせて頂きました。

「いや〜打ち立てのそばも食べてみたくなってさ。」

そう言って自分の購入して下さり、自分の家に上がって頂いておそばを茹でさせて頂きました。

自分も久し振りに会うので色々な話をしその中でそばの味を聞いて見たら、
まあ悪くないとの評価を頂きほっと胸を撫で下ろしました。
如何せん色々な所を食べ歩き舌が肥えていらっしゃるので最高の褒め言葉は頂けませんでしたが、
いつかこの先生をも満足させられるようなおそばにまでもっと腕を磨き
技術を消化させて行きたいと思いました。
2008年01月18日
人に振り回されるって精神的にきついですね。
お陰で仕事も遅くなるし・・・
しかも身内がそれをやって足を引っ張られる状態にされた上に
反省も無しと来たもんだから・・・
って、愚痴のページに書けば良かったかも知れません。
2008年01月17日
ここ二・三日冷え込みが特にきつくなってきているらしく
自分のそば小屋でちょっとした事が起こりました。

そばを捏ねた後、手に付いた粉を洗っていると流しに水がどんどん溜まりだし、
何事かと調べたら排水の管の方が凍って蓋を下状態になり水が溜まってしまったんです。
幸いストーブの上で沸かしていたお湯を使い事無きを得たのですが、
プレハブの小さな小屋なのでこう言う事が起こるのかなとちょっと驚きました。

驚いたと言えばこの小屋、
やはりプレハブ造りの所為か結露がすごく出ます。
窓からドアからすごい勢いで水滴になり、それが滴って床に水溜りが出来る程でした。
まあ、乾燥しすぎないように石油ストーブでお湯を沸かしている所為も有り
よりそう言う物が出たと言う事なのでしょうが、冬場は掃除の際に結露を拭き続けないと
大変な事になりそうです。

あ、そうそう
食品を取り扱っていますので湿度の管理には気を付けています。
その辺はご心配無きよう・・・
2008年01月16日
久し振りに友人が来てくれまして自分の打ったおそばを食べてくれました。

悪い所など有ればと意見を貰ったのですが、
中々良いと褒めて頂け、自分としても今打っているそばに良い感触を得る事が出来ました。

近い人からとは言え少しだけ注文も頂けましたので、
これかも手を抜かず良いそばを打って行こうと思っています。
2008年01月14日
自分は仕事を始めて其方を優先して生活をしているとは言え、
世間一般では今日も休みですね。

そう言う事情もあって今日は朝から甥っ子が来襲して来て、
我が家は随分と賑やかでありました。

まあ、自分もまだまだ仕事に追われるほど忙しいと言える訳も無く、
暇な時間が出来た時には相手をし、少しゲームも付き合ったりしたのですが、
如何せん子供の方がゲームは上手になっているんですよね。
これからどんどん成長して行く者と、日々衰えている者、
短時間でその差を思い切り痛感いたしました。

それでも、子供達が喜んでくれたので、
まあ良しとしましょうかね・・・・


トップへ
戻る
前へ
次へ