![]() ・押上駅付近から見た「スカイツリー」。 ・手前の高層ビルは「東京スカイイーストタワー」。 ・駅周辺は整備のため工事中だ。 (2011.11.25 SONY NEX-C3 Sony E lenz 16mmF2.8+Fisheye converter(10mm相当)) |
![]() ・手前の高層ビルは「東京スカイイーストタワー」。 ・地下3階、地上31階建てのこのビルが東武鉄道業平駅(とうきょうスカイタワー駅に 改称予定)と直結される。 (2011.11.25 SONY NEX-C3 Sony E lenz 16mmF2.8+Fisheye converter(10mm相当)) |
![]() ・「京成橋」でも大勢の見物者があった. ・塔の右の建物は「東京スカイイーストタワー」。 ・その下の「東京ソラマチ」と言う建物も5月22日に同時オープン。 (2011.11.25 SONY NEX-C3 Sony E lenz 16mmF2.8+Fisheye converter(10mm相当)) |
![]() ・一番の人気スポット「十間橋」から見る「スカイツリー」。 ・普通のカメラでは全てが入らないので超広角レンズがものを言う。 (2011.11.25 SONY NEX-C3 Sony E lenz 16mmF2.8+Fisheye converter(10mm相当)) |
![]() ・人気スポットの「十間橋」から見たスカイツリー。 ・真っ直ぐの橋の欄干が超広角レンズのため歪んで映る。
|
![]() ・人気の「十間橋」。今ではカメラマンの姿は少ない。 (2011.11.25 SONY NEX-C3 Sony E lenz
|
![]() ・スカイツリーの下部、現在まだ工事中。 ・右は「東京ソラマチ」と言う建物。 (2011.11.25 SONY NEX-C3 Sony E lenz 16mmF2.8+Fisheye converter(10mm相当)) |
![]() ・・同上。 ・ 同上。
|
![]() ・同上。 (2011.11.25 SONY NEX-C3 Sony E lenz 16mmF2.8+Fisheye converter(10mm相当)) |
![]() ・同上。至近距離から見たスカイツリー。 ・634mの偉容を誇る。 (2011.11.25 SONY NEX-C3 Sony E lenz 16mmF2.8+Fisheye converter(10mm相当)) |
![]() ・地上359mの第一展望台。ここまでは¥2,000円とか。 (2011.11.25 SONY NEX-5 Sony E lenz
|
![]() ・地上450mの第二展望台。ここまではプラス¥1,000円。 (2011.11.25 SONY NEX-5 Sony E lenz
|
![]() ・塔頂部の地上デジタル放送用アンテナ群。 (2011.11.25 SONY NEX-5 Sony E lenz
|
![]() ・下部。十間川も以前の面影が無くなった。 ・まだ改修が続く。 (2011.11.25 SonyCyber-shot H55 SonyG-lenz f=4.25-42.5mm(25mm〜250mm)) |
![]() ・十間川をはさんでスカイツリー反対側の道路や川も護岸工事中。 ・以前よりは観客の数は少なくなった!。 (2011.11.25 SonyCyber-shot H55 SonyG-lenz f=4.25-42.5mm(25mm〜250mm)) |
![]() ・「とうぶばし」より見る。 ・左側の建物は「東京スカイツリータウン」、ここも5月22日オープンとか。 (2011.11.25 SONY NEX-C3 Sony E lenz 16mmF2.8+Fisheye converter(10mm相当)) |
![]() ・同上。 (2011.11.25 SONY NEX-C3 Sony E lenz 16mmF2.8+Fisheye converter(10mm相当)) |
・「ここ」をクリックして下さい。友人のHP「悠久の自然」には沢山の信州の自然がご覧になれます。