日独環境まちづくりセミナー
諏訪広域連合連合長・諏訪市市長
第4回日独環境まちづくりセミナー実行委員会会長
山田勝文
第4回日独環境まちづくりセミナーが開催されることになりました。
平成元年、「環境とまちづくり先進地ドイツに学べ」を合い言葉に第1回が開催されて以来、皆さんのご
協力のもと研究が進み、成果も上がってきました。私自身も今までのセミナーを通じ多くのことを学ばせて
いただきました。
思い起こせば、前実行委員長としてご指導いただいた故藤原正男さんの「いろいろな考えの人がいる。排
除したり、喧嘩するのではなく、お互いがよく話し合い、一緒にやっていきましょう」と言われた言葉や第3回
セミナーの時にドイツヘ向かう飛行機の中で、小さなスポットライトを頼りにセミナー全記録に目を通
されている姿が忘れられません。
常に好奇心を持ち向上心を忘れない一人ひとりのひたむきさが、今後の諏訪湖浄化やまちづくりの原動力
であるような気がします。
湖沼浄化シンポジウムin諏訪実行委員長
諏訪建設事務所長
北原正義
浄化を中心とする諏訪湖の再生は、諏訪地域における極めて重要で緊急な課題として取り組んできたとこ
ろですが、今のところは際立ってその効果が上がっているというわけではありません。
加えて、凌洪事業による底泥の処分問題、市街地雨水による水質の汚濁対策、外来種による水生植物の侵
食防止など、新たな視点での手法が求められる時代になっています。
この度、第4回日独環境まちづくりセミナーとタイアップしてドイツ講師と国内の湖沼浄化先進地の琵琶
湖、霞ヶ浦、手賀沼の関係者による「第1回湖沼浄化シンポジウムin諏訪」を開催し、住民の皆様とともに
新たな視点、新たな技術、新たな手法を探ることになりました。
多くの皆様の参加によって、実りあるシンポジウムになりますようにご理解とご協力をお願いします。
第4回日独環境まちづくりセミナー実行委員長
諏訪環境まちづくり懇談会会長
有賀裕
「諏訪湖で泳ごう」これは私たち市民の全ての願いです。
私たちは、これまでに3回開いた「日独環境まちづくりセミナー」で、多くのことをドイツから学び、こ
れを実践し、いささかなりとも諏訪湖の浄化やまちづくりに貢献したのではないかと思っています。
この度、第4回セミナーを開催するにあたって10年前の第2回セミナーと同じ先生をお招きし、幾分で
も変わった諏訪湖や周辺の街を見て頂くとともに、今後の取り組みについて教えて頂くことになりました。
浄化活動もまちづくりも、市民が主役ということを理解して頂き、ぜひご参加ください。
あなたの手で諏訪湖をそして諏訪の街を蘇らせようではありませんか。