旅道楽ノススメ |
|
公共交通機関を利用すること 私の旅は自家用車は一切使用しません。もともと鉄道が好きだったこともあり、列車に乗ることも旅の楽しみのひとつ。それから、現地でのローカルバス路線もなかなか便利だし、楽しいんですよ。 |
郷土料理と酒を楽しむこと これは絶対に欠かせないですね。グルメなどと言うと、なんだか大げさかもしれませんが、ようするに食いしん坊なんですよね。もちろん、酒も大好きです。 |
温泉を探し、入浴すること 日本は全国各地いたるところに温泉があります。旅の疲れをいやすのはやっぱり温泉にのんびりとつかること。ホテル派なので探す温泉はもっぱら銭湯か公衆浴場が多いです。 |
海を見ること 私の住んでいるところは長野県。言わずと知れた「海なし県」です。だから海に対するあこがれは他県の人に比べて、ものすごく大きいんです。旅先で、海のいろいろな表情を探しています。 |
その土地の歴史を知ること もともと歴史にはすごく興味があり、幕末や戦国に関心を持ってます。その土地で生まれ育った歴史上の人物の足跡をたどってみるのも、なかなか楽しいものなんですよ。 |
このほかにも、さまざまな「こだわり」を持ってひとり旅道楽を続けています |
○なぜ「ひとり旅」なのか−そのこころは「非日常の世界」 自分はなぜひとり旅をするのかということを自問自答するなかで、まず思うことは、旅に出ることによって非日常の世界に自分の身を投じるということなのです。日常生活では仕事や家族、友人関係などさまざまなしがらみのなかで過ごしています。ところが、ひとたび旅路に向かってしまうと、そうした日常生活から解き放たれます。 |