トップページに戻る (別窓で開いた場合はブラウザを閉じてください)
〜観戦のお供〜
大相撲観戦に飲食はつきもの。本場所で買える弁当、おつまみをご紹介します
|
国技館の焼き鳥 両国国技館の地下には巨大な焼き鳥工場があるというのをご存知?そこで作られた焼き鳥は甘辛いたれがマッチした定番のおつまみです
(両国国技館でほぼ毎回購入) |
ご注意
購入当時と中身やレイアウトが変わっている場合や、引退後で現在は買えない弁当等があります。なお、たまり席では飲食はできません |
LIST 豪栄道弁当 鶴竜弁当 稀勢の里弁当 たこ焼き 万里一空弁当 名古屋名物おつまみ 国技館ウイスキー 琴欧洲弁当 名古屋会席弁当 博多なんこつ天 朝青龍弁当 名古屋おつまみ すもうあんぱん 高見盛弁当 九州場所弁当 国技館おつまみ 琴光喜弁当 千代大海弁当 魁皇弁当 |
|
![]() |
豪栄道弁当 大阪出身の豪栄道。肉系の多いメニューですが、やはり目立つのは串カツ。ビール飲みながら、ガッツリ食べるのが美味しいかも(笑) (14年秋場所購入)
|
![]() |
鶴竜弁当 横綱に昇進した鶴竜がプロデュースした弁当で、カツをメーンにした肉系が多く、ビールのおつまみにもぴったり。ガッツリと食べられます。 (12年秋場所購入)
|
![]() |
稀勢の里弁当 力士プロデュース弁当のひとつで、鳥のネギ塩炒めなど、あっさりとした印象のある弁当。出身の茨城県にちなんでか、でかい梅干しも入ってます。 (12年夏場所購入)
|
![]() |
たこ焼き そのまんまですが、大阪場所といえば大阪名物のたこ焼きを食べずにはいられません。ソースがたっぷりかかって、ビールによく合いますよ。 (12年春場所購入)
|
![]() |
万里一空弁当 大関琴奨菊のプロデュース弁当で、関取の名前ではなく、昇進口上から命名してます。レンコンやうなぎといった福岡柳川名物が入っています。 (12年初場所購入)
|
![]() |
名古屋名物おつまみ 売店のうちの1店で見つけたセット。手羽先、エビフライ、味噌だれ付き串カツという名古屋定番のB級グルメが入ったお手軽おつまみです (10年名古屋場所購入)
|
![]() |
国技館ウイスキー 国技館のラベルが入ったウイスキーです。コップと氷を付けてくれます。残暑の秋場所はこれをちびちびと飲みながらの観戦というのもいいかもしれませんね
(11年秋場所購入)
|
![]() |
琴欧洲弁当 国技館限定の力士プロデュース弁当です。ステーキ肉が入っているうえ、鶏飯というボリューム感たっぷり。日本酒よりビールに合いそうですね。
(08年夏場所購入)
|
|
名古屋会席弁当 名古屋場所オリジナルの会席弁当です。おかずもいっぱいあってボリューム満点。売り切れ御免なので見つけたらお早めにどうぞ (10年名古屋場所購入)
|
|
博多なんこつ天 九州場所ならではのおつまみを探したら、こんなものを売っていました。さっぱりとした味わいがまた酒にぴったりなんですよね〜 (09年九州場所購入)
|
![]() |
朝青龍弁当 国技館限定の力士プロデュース弁当のひとつです。モンゴルにちなんだジンギスカンがおかずになっています。引退した今は買うことができません (08年秋場所購入)
|
|
名古屋おつまみ 写真上は八丁味噌仕立ての味噌かつサンドイッチ、写真下のおつまみセットは枝豆と手羽先の唐揚げ。ビール片手に観戦するにはうってつけです
(08年名古屋場所購入)
|
|
すもうあんぱん 国技館で売っています。小腹がすいたときには重宝しそうですが、あんこがびっしりと詰まっていてかなり食べ応えもあります
(10年初場所購入)
|
|
高見盛弁当 国技館で売っている関取プロデュース弁当で、関脇以下では高見盛弁当が唯一です。ホタテや姫リンゴなど青森の幸も盛り込まれています (07年秋場所購入)
|
|
九州場所弁当 お茶屋さんが作る豪華なお弁当。ご飯は軍配の形をしており、柄はゴボウ、紐はかまぼこという工夫をこらしています。ボリューム満点です
(08年九州場所購入)
|
|
国技館おつまみ 相撲錦絵などがプリントされた国技館オリジナルのおつまみです。これを肴にワンカップの日本酒を飲みながら相撲観戦・・・醍醐味ですぞ
(09年初場所購入)
|
|
琴光喜弁当 国技館限定の関取プロデュース弁当のひとつ。琴光喜関出身の愛知県にちなみ、定番であるエビフライや手羽先が入っています (09年初場所購入)
|
|
千代大海弁当 国技館限定の関取プロデュース弁当のひとつ。千代大海関の出身・大分県にちなんで豊後地鶏をメーンとしたとり飯などボリューム満点です (08年秋場所購入)
|
|
魁皇弁当 国技館限定の関取プロデュース弁当のひとつ。魁皇の出身地・福岡県にちなんで、焼き明太子やがめ煮(筑前煮)、高菜ご飯が入っています。
(07年初場所購入)
|