![]() |
〜いい旅をするための6つのStep | |
|
||
|
「旅をするぞ」との意思を固めたら、真っ先にすることは「いつ行くのか」「どこへ行くのか」「なにを目的に行くのか」を決めることですよね。この「日程」「行き先」「目的」を私は旅の3つの要素と言っています。具体的な旅行プランに入る前に、この3要素をしっかり押さえておく必要があります。 「○○に行きたい」とか「○○をしたい」といった行き先や目的が明確になったら、計画を立てていくために、まず日程を決めることから始めます。思い立ったら吉日、ということで、急に休みを取って旅に出るというのも面白いかもしれません。ただ、私の場合はそうした思いつきの旅というのはほとんどしません。日程についてはかなり前から練ってきます。 日程は行き先によっても左右されます。つまり旅先によって、旅をするのにいい時期と悪い時期というのがあるということです。例えば、冬の旅の場合ですが、とくに雪や氷を見るとか厳冬を体験するという目的がない限り、できるだけ雪や雨の少ない太平洋側を選びたいものです。とくに真冬は、太平洋側の晴天確率がぐっと高くなりますので、意外とお勧めです。
目的によって日程も考慮されます。旅先でグルメや郷土料理をお目当てにする場合、とくに魚や野菜などは旬の時期は絶対に外せません。また温泉三昧の場合、真夏というシーズンはちょっとたいへんでしょう。歴史探訪で現地を歩くことをメーンとした旅でも、梅雨時期や真夏はできるだけ避けたいものですよね。
Step1 旅行プランを立てるまで @まずは日程を決めよう ABに関連し、プランづくりの実践例も紹介しています
|