地域の活動を紹介!今月のスポットライト
|
『ナインビーンズ』
ナインビーンズはシニア大学在学中から社会参加活動を行う目的で歌や踊り、手話ダンス、太鼓演奏などを
習いながら高齢者福祉施設を訪問し、そこの方々と共に楽しんでいるボランティアグループです。
ナインビーンズはシニア大学在学中から社会参加活動を行う目的で歌や踊り、手話ダンス、太鼓演奏などを習いながら高齢者福祉施設を訪問し、そこの方々と共に楽しんでいるボランティアグループです。 |

手話ダンスの練習風景 |

太鼓の練習風景 |
メンバーからひとこと
「活動をしていると、がんばろう!の気持ちが出てくる」
「練習は大変だけど、みんなに会えるのが楽しみ」
|

使用している太鼓はなんと手作り!!
想像以上にいい音が鳴り響き、迫力がありました。
|

高齢者施設訪問時の様子 |
代表者より
月2回の練習と昼食会に加え、訪問している施設の方々からは喜ばれ私達自身が元気になっています。地道な活動を続けていきたいと思います。訪問をご希望される施設の方は遠慮なくご連絡下さい。
|
取材者より
今までに障がい者施設へも訪問を行い、一緒に太鼓を叩いて楽しんだそうです。現在は太鼓のオリジナル曲を練習中との事。お披露目の日が楽しみです!
 |
問合:ナインビーンズ 北澤 電話/090−2178−8255 |
▲
|
『水すましの会』
水すましの会は、現在60〜80歳代の女性18名で活動しています。
【活動日時】水曜日 午後1時30分〜2時30分(月4回)
【活動場所】湯小路いきいき元気館3階 交流ひろば
【活動内容】4回のうち2回は「やまびこスケートの森」講師の指導で、残りの2回はメンバーで自主的に
活動しています
【参 加 費】月1,000円
 
|
代表 井出さんのコメント
介護されている先輩をみているので、健康でいたい想いが強いです。
その為、自助努力するのにこの会は専門家のご指導もあり、日常生活の中で役立っていると思います。また、会員同士のふれあいも日常生活の中でうるおいにもなっています。筋肉の衰えを予防したい方、お気軽に体験されて仲間になって下さると嬉しいです。 |
|
▲
|
『スイスイかりんちゃんクラブ』
スイスイかりんちゃんクラブは、平成19年に結成し、現在女性23名で楽しく活動しています。
【活動日時】金曜日 午前10時〜11時 (月3回)
【活動場所】湯小路いきいき元気館3階 交流ひろば
【活動内容】「やまびこスケートの森」講師の指導のもと、転倒予防・要介護者にならないための運動を行っています。
【参 加 費】月1,000円


|
メンバーの皆さんからのコメント
年をとっても健康でいられる様に、お互い励まし合いながら活動しています
メンバーも募集していますので、ぜひ一度見学に来てください。みなさんで活動できたら嬉しいです。 |
|
▲
|
『にぎにぎダンベル』
にぎにぎダンベルは、平成27年6月11日から活動を開始したボランティア団体です。
1本300gの玄米入りダンベルを2本使用し、岡谷トータルヘルスプラン研究所の
深沢由子先生の指導の下、音楽に合わせて楽しみながら健康体操を行っています。
握力をはじめ全身の筋肉を効果的に鍛えることができ、指先を動かすことで
脳の活性化にもつながります。

音楽に合わせて体操 |

|

使用する玄米ダンベル |

体操後はストレッチをします |
毎月第2木曜日の午前10時半〜11時半に
湯小路いきいき元気館3階交流ひろばで
活動しています。※8月は第3木曜日
参加費は、一回300円です。
申込は不要で直接参加大歓迎です!!
玄米ダンベルの貸し出しもあります。 |
仲間と身体を動かし、声を出しながら楽しく
体操を行っています。お気軽にご参加ください。 |
代表者の松木さんより
転倒予防、介護予防、筋肉の衰えの予防等、運動機能向上に取り組む体操ですが、
誰でも気軽にできますので、初めての方でも体験しながら、ぜひ一緒に楽しみましょう。 |
▲
|
『諏訪二葉高校JRC同好会』
☆諏訪二葉高校のJRC同好会とは?
障がい者の方との交流、点字学習、清掃活動などといった活動を主に行っています。
現在部員は3名しかいませんが、少ないながらもみんなで仲良く楽しくボランティアやっています。
JRCは最近復活した同好会なので、校内でもまだ知名度は低い方ですが、
めげずにこれからも頑張るので是非応援してください!
地域清掃 ; |
|
障がい者との交流 |
 |
|
 |
|
 |
通学路と諏訪湖のごみを拾いました。 |
|
スルーネットピンポンという
競技では、一緒に試合にも
参加できるので、楽しいです。
※スルーネットピンポン
音の出る球を使い、ネットの下を
くぐらせて相手と打ち合う
バリアフリースポーツ。 |
点字学習 |
|
 |
|
 |
|
【光の会】のメンバーから
JRC同好会のメンバーの
頑張りにいつも感心しています!
点字での手紙を送ってくれたこと
にはびっくりしました! |
はじめよりだいぶ上達
しました。絵本を点訳したり、
点字の手紙を送ったり
することができるように
なりました。 |
|
☆点字を教えてくださる、
赤十字奉仕団点訳班【光の会】の
見学にも行き、活動の
お手伝いをしました! |
|
 |
活動した感想とこれから
昔はボランティアに対してあまり関心がなかったのですが、JRC同好会に入って、
人と交流することの楽しさや、自分の地域をキレイに保つ事にやりがいを感じ、
ボランティアが楽しいと思うようになりました。
これからはもっと色んな人にボランティアに興味をもってもらって、部員の方も
少しずつ増えていったらいいな〜と願っています。交流の幅も広げて、
色んな人と交流できたらと思います。
▲
|
|