書籍 | ||
H16/3/18現在 | ||
ボランティア | ||
ボランティアみんな知ってる? ボランティア活動の基礎知識 [ジュニア版] | 1 | |
中学校のボランティア活動への道 | 1 | |
日本のボランティア 〜福祉社会への出発点〜 ボランティア研究会編 | 1 | |
ボランティアテキストシリーズD ボランティアにおくる14章 | 1 | |
ボランティアテキストシリーズF ボランティア・コーディネーター 〜その理論と実際〜 | 1 | |
ボランティア活動の基礎知識と理論 | 1 | |
ボランティア学習ガイドブック 地球人になろう | 1 | |
だれかのために、わたしのために ボランティア手帳 | 1 | |
学習・文化・ボランティアのまちづくり | 1 | |
ボランティア参加する福祉 | 1 | |
銭形平次はボランティアだった | 1 | |
むすんでひらいて 〜ボランティアハンドブック〜 | 1 | |
ボランティア国際年ながの記録紙 〜交わり つながり 進一歩〜 | 1 | |
広報・カット集 | ||
福祉広報誌入門 | 2 | |
ボランティア広報誌入門 | 1 | |
やさしい広報活動 | 1 | |
レイアウトひらめき辞典 | 1 | |
今すぐ使える実用カット @ボランティアとカット集 | 1 | |
A自然と環境カット集 | 1 | |
Bくらしと行事カット集 | 1 | |
スクール・カット集 〜動物・風景〜 | 1 | |
福祉のイラストおもちゃ箱 | 1 | |
ボランティア・市民活動カット集 | 2 | |
福祉イラスト集 PART2 | 1 | |
福祉教育 | ||
ドラえもんの車いすの本 | 4 | |
オモシロ福祉教育ノススメ | 6 | |
福祉教育実践ハンドブック | 1 | |
ぼくらのエコロジカルあくしょん | 1 | |
広がれこどものエコクラブ! | 1 | |
ペットボトルロケットを飛ばそう | 1 | |
ハンディって・・・何!? | 1 | |
よみがえれ、学校 〜子どもと先生の死をムダにするな〜 | 1 | |
市民教育とは何か | 1 | |
レクリエーション・ゲーム | ||
老人とつくる楽しいつどい | 1 | |
老人の楽しいレクあそび | 1 | |
おもしろゲーム | 1 | |
高齢者ケアのためのゲーム&遊びシリーズ | ||
@健康増進生き生き体操59 | 1 | |
A手作りおもちゃで孫と遊ぼう | 1 | |
B生きがいづくり、健康づくりの明朗ゲーム集 | 1 | |
Cちょっとしたリハビリのためのレクリエーションゲーム12ヶ月 | 1 | |
D集会やお楽しみ会のレクリエーションゲームBEST47 | 1 | |
くもんの幼児図鑑カード 動物 | 1 | |
川や海の生き物 | 1 | |
こん虫 | 1 | |
ふじぎの国のアリスの算数パズル | 1 | |
科学でゲーム・ぜったいできる! | 1 | |
創造力シリーズ ハサミDEパズル | 1 | |
高齢者レクリエーション・ワーカー | 1 | |
パズル数学入門 | 1 | |
新・老人クラブ みんなの歌集 | 1 | |
福 祉 | ||
福祉の町づくり105のプラン | 2 | |
福祉がゼッタイ楽しくなる本 | 4 | |
こうすればキットお金は集まる | 4 | |
さわやか信州 ふれあいマップ | 3 | |
ひとを寄付好きにする法 | 1 | |
福祉の本 | 1 | |
福祉改革 | 1 | |
月刊福祉 4月号〜3月号 | 12 | |
月刊福祉 創刊80周年記念特大号 福祉・昭和史 | 1 | |
社会福祉講座A 老人福祉を創る | 1 | |
在宅福祉 〜社協サイドのアプローチ〜 | 1 | |
在宅福祉サービスの推進をめざして | 1 | |
だれでもできる 在宅介護 〜介護のこころ・工夫編〜 | 1 | |
役に立つボケ老人の介護読本 | 1 | |
シルバーサービス | 1 | |
訪問介護の手引き | 1 | |
ホームヘルプ やさしいお年寄りの介護 | 1 | |
ホームヘルプ活動ハンドブック | 1 | |
福 祉 | ||
2003ホームヘルパー養成研修テキスト2級課程 | ||
第1巻 援助の基本視点と保健福祉の制度 | 1 | |
第2巻 利用者の理解・介護の知識と方法 | 1 | |
第3巻 生活援助・相談援助・関連領域 | 1 | |
第4巻 実技・実習編 | 1 | |
介護福祉用語辞典 | 1 | |
介護保険福祉用具ガイドブック | 1 | |
2002 医歯薬出版 図書目録 看護・介護・福祉 | 1 | |
社会福祉士・介護福祉士 関係法令通知集 | 1 | |
高校生のための 介護の基礎 〜高齢者介護の基本を学ぼう〜 | 1 | |
高校生が学ぶ社会福祉シリーズ 社会福祉基礎 | 1 | |
男と女を考えてみる本 中学生へのメッセージ | 1 | |
明日の福祉 @戦後福祉の到着点 | 1 | |
Aこれからの福祉施設運営 | 1 | |
Bこれからの福祉施設体系 | 1 | |
C福祉サービスと財政 | 1 | |
D福祉における国と地方 | 1 | |
E民間活力とシルバーサービス | 1 | |
G福祉と関連サービス | 1 | |
I21世紀の福祉 | 1 | |
地域福祉の道しるべ | 3 | |
地域福祉計画 〜理論と方法〜 | 1 | |
地域福祉最前線2 〜社協活動事例集〜 | 1 | |
人権条例とまちづくり | 1 | |
地方自治とまちづくり | 1 | |
地域に拓かれた施設づくり | 1 | |
大震災下の福祉救援 | 1 | |
高齢化社会の設計 | 1 | |
心配ごと相談 〜運営事例集〜 | 1 | |
ほんとに知ってる? 〜市民活動相談基礎知識〜 | 1 | |
痴呆性高齢者権利擁護相談マニュアル | 1 | |
まごころサービス届けます | 1 | |
とどけ!子どもたちに 「児童福祉」から「児童家庭福祉」へ | 1 | |
いくせいノートG 子どもへの語りかけを | 1 | |
子育て応援歌 | 1 | |
子どもの幸せへの提言 | 1 | |
保健室の子どもたち | 1 | |
その他 | ||
イラスト手話辞典 | 1 | |
合格用テキスト 公務員・入社試験 一般常識 | 1 | |
高校生の[就職]面接の答え方 | 1 | |
高校生の[就職]一般常識〔これだけはやっとこう〕 | 1 | |
職業と進学シリーズ 福祉の職業と学校ガイド | 1 | |
社会福祉を学ぶ人のために 社会福祉系 大学院・大学・短期大学・専門学校案内 | 1 | |
戦没者遺族の戦争体験記 | 1 | |
婦人会のあゆみ | 1 | |
ぬくもりを育てて30年 諏訪給食協同組合 | 1 | |
長野県の自然とくらし | 1 | |
ふれあい県民ガイド | 1 | |
図鑑 ベランダ・庭先でコンパクト堆肥 | 1 | |
住まいにひそむ農薬がわかる本 | 1 | |
ハーブガーデン ハーバリストの本 | 1 | |
英国風花のギャザリング | 1 | |
香りの草花ハーブのすべて | 1 | |
プロブレムQ&AJ ハイテク食品は危ない | 1 | |
長寿・子育て・障害者基金 平成13年度事業年間 | ||
〜一般分・特別分・助成事業〜 | 1 | |
〜地方分・助成事業〜 | 1 | |
肩車にのって | 1 | |
ふきのとうの賤別 | 1 | |
ただひたすらに | 1 | |
小説 ああ五木の子守唄 | 1 | |
私はスター気分 山崎ゆかりの詩集 | 1 | |
日本のチャイルドマインダーたち | 1 | |
明日への提言 〜日本の明日を憂えて〜 | 1 | |
幼涙 | 1 | |
戦旅の四季 | 1 | |
マザー・テレサ 〜あふれる愛〜 | 1 | |
マザー・テレサ | 2 | |
マレーの牝豹 | 1 | |
その日学校は哭いた | 1 | |
共貧共存の思想 | 1 | |
交響するネットワーキング | 1 | |
生命の光 | 1 | |
”ムーバス”快走す | 1 | |
その他 | ||
くらしの豆知識 ’04 | 3 | |
ちょっとしたものの言い方 | 1 | |
おもちゃセミナー叙情と科学性への招待 | 1 | |
ねんころ ねむの木 | 1 | |
生きがい研究シリーズ 心ふれあう老年期 | 1 | |
ティーンズ・ボディQ&A | 1 | |
ぽっくり往く人 逝けぬ人 | 1 | |
おとしよりの知恵 | 1 | |
息子への手紙 | 1 | |
心にビタミンを!動く寺子屋大忙し | 1 | |
大人のために童話DE(で)心にビタミンを! | 1 |