YAMAHA FJR1300 2002model
Specifications
Model  FJR1300
Dimensions
Overall length  2,195 mm
Overall width  760 mm
Overall height  1,420 mm
Seat height  805 mm
Wheelbase  1,515 mm
Ground clearance  135 mm
Minimum turning radius  3,100 mm
Basic weight
(with oil and full fuel tank) 
268 kg
Engine
Engine type  Liquid-cooled 4-stroke, DOHC
Cylinder arrangement  Forward-inclined parallel
4-cylinder
Displacement  1,298 cm3
Bore × stroke  79.0 × 66.2 mm
Compression ratio  10.8:1
Starting system  Electric starter
Lubrication system  Wet sump
Engine oil
Recommended engine oil
classification
API Service SE, SF, SG or
higher
Quantity
   Without oil filter cartridge
   replacement
3.8 L
   With oil filter cartridge
   replacement
4 L
   Total amount (dry engine)  4.9 L
Final gear oil
Type  Shaft drive gear oil
(Part No.: 9079E-SH001-00)
Quantity  0.2 L
Cooling system capacity
(total amount)
 3.3 L
Air filter  Dry element
Fuel
Type  REGULAR UNLEADED
GASOLINE ONLY
Fuel tank capacity  25 L
Fuel reserve amount  5 L
Electronic Fuel Injection system
Model  INP-732/4
Manufacturer  NIPPON INJECTOR
Spark plug
Manufacturer/model  NGK / CR8E or
DENSO / U24ESR-N
Gap  0.7–0.8 mm
Clutch type  Wet, multiple-disc
Transmission
Primary reduction system  Helical gear
Primary reduction ratio  1.563
Secondary reduction system  Shaft drive
Secondary reduction ratio 2.773
Transmission type  Constant-mesh 5-speed
Operation  Left foot
Gear ratio
          1st  2.529
          2nd  1.773
          3rd  1.348
          4th  1.077
          5th  0.929
Chassis
Frame type  Diamond
Caster angle  26°
Trail  109 mm
Tires
Front
   Type  Tubeless tire
   Size  120/70 ZR17 (58 W)
120/70 ZR17 M/C (58 W)
   Manufacturer/model  Metzeler / MEZ4J FRONT
Bridgestone / BT020FN
Rear
   Type  Tubeless tire
   Size  180/55 ZR17 (73 W)
180/55 ZR17 M/C (73 W)
   Manufacturer/model  Metzeler / MEZ4J
Bridgestone / BT020RN
Maximum load*  208 kg
Tire air pressure
(measured on cold tires)
   Up to 90 kg*
      Front  250 kPa (2.50 kgf/cm2, 2.50 bar)
      Rear  250 kPa (2.50 kgf/cm2, 2.50 bar)
   90 kg–maximum*
      Front  250 kPa (2.50 kgf/cm2, 2.50 bar)
      Rear  290 kPa (2.90 kgf/cm2, 2.90 bar)
   High-speed riding
      Front  250 kPa (2.50 kgf/cm2, 2.50 bar)
      Rear  290 kPa (2.90 kgf/cm2, 2.90 bar)
* Total weight of rider, passenger, cargo and accessories
Wheels
Front
   Type  Cast wheel
   Size 17 × MT 3.50
17 M/C × MT 3.50
Rear
   Type  Cast wheel
   Size  17 × MT 5.50
17 M/C × MT 5.50
Brakes
Front
   Type  Dual disc brake
   Operation  Right hand
   Fluid  DOT 4
Rear
   Type  Single disc brake
   Operation  Right foot
   Fluid  DOT 4
Suspension
Front  Telescopic fork
Rear  Swingarm (link suspension)
Spring/shock absorber
Front  Coil spring / oil damper
Rear  Coil spring / gas-oil damper
Wheel travel
Front  135 mm
Rear  125 mm
Electrical system
Ignition system  T.C.I. (digital)
Charging system
   Type  A.C. magneto
   Standard output  14 V, 490 W@ 5,000 r/min
Battery
   Model  GT14B-4
   Voltage, capacity  12 V, 12 Ah
Headlight type  Quartz bulb (halogen)
Bulb voltage, wattage × quantity
Headlight  12 V, 60/55 W × 2
Tail/brake light  12 V, 5/21 W × 2
Turn signal light  12 V, 21 W × 4
Auxiliary light  12 V, 5 W × 2
Meter lighting  14 V, 1.12 W × 4
Neutral indicator light  14 V, 1.12 W × 1
High beam indicator light  14 V, 1.12 W × 1
Turn signal indicator light  14 V, 1.4 W × 2
Engine trouble warning light  14 V, 1.12 W × 1
Oil level warning light  14 V, 1.12 W × 1
Fuses
Main fuse  50 A
Electronic Fuel Injection
System fuse  15 A
Headlight fuse  25 A
Signaling system fuse  15 A
Radiator fan fuse  15 A
Ignition fuse  10 A
Backup fuse
(odometer and clock)  10 A
Parking lighting fuse 10 A
Hazard lighting fuse  7.5 A
Windshield motor fuse  2.0 A
出会デア
 2001ネン欧州オウシュウけに発売ハツバイされたFJR1300は雑誌ザッシ紹介ショウカイされツアラーとしての完成度カンセイドアコガれの存在ソンザイでしたが、高額コウガクなFJR1300はとてもトオ存在ソンザイでした。
 当時トウジはXJ750Eにハジめたばかりで、ツーリング仲間ナカマ中心チュウシン排気量ハイキリョウは400ccで、ナナハンでもハイパワーでマッタ不足フソクカンじていませんでした。XJ750Eもシャフトドライブをユウし、前オーナーからサイドパニアを継承しどちらかというとツアラーテキなバイクでした。
 短期間タンキカンツナぎの予定ヨテイだったXJ750Eはトップパニアの追加ツイカ、ビキニカウル装着ソウチャク、グリップヒーター装備ソウビ、オーディオの追加ツイカ、オンボードビデオカメラと装備面ソウビメンでツアラーとして進化シンカツヅけ8年間ネンカンツヅけました。入手ニュウシュ当所トウショからスベ気味ギミだったスタータークラッチがいよいよ致命的チメイテキとなり、修理シュウリ買換カイカエかの選択センタクとりました。
 8ネンアイダにツーリング仲間ナカマ中心チュウシン排気量ハイキリョウはリッターオーバーとなり、ナナハンでは力不足チカラブソクになっていました。そこへスタータークラッチの悪化アッカという状況ジョウキョウのときに、けのミセで2002ネンモデルのFJR1300の中古チュウコハナシて、FJRのオオきさにタイする不安フアンはあったものの、発売ハツバイ当初トウショアコガれのバイクが安価アンカ入手ニュウシュできるとうことでえすることにしました。
 ゼンオーナーとはミセ顔見知カオミシりという心安ココロヤスさもあり、冗談ジョウダンでは「ユズってしい」と冗談ジョウダンっていましたが、本当ホントウになり因縁インネンカンじずにはいられませんでした。すでにサイドパニアのホカにGIVIのトップパニア、ETC、ナビ、グリップヒーター、サービスコンセントが装着ソウチャクされていて、機能的キノウテキには過不足カブソク状態ジョウタイでした。
ライフスタイル
 車検シャケン状態ジョウタイ購入コウニュウ決定ケッテイし、車検シャケン整備セイビにタイヤ交換コウカンとGrandMajestyヨウのグリップカウルを装着ソウチャクしハンドルのエアプロテクションの向上コウジョウハカりました。
 XJ750Eで追加ツイカしていたオーディオとビデオシステムをFJRでもリニューアルで継承ケイショウし、ツーリングライフの向上コウジョウトモに、ツーリング記録キロク機能キノウをバージョンアップしました。
 取扱トリアツカイオモさをノゾけば、ツアラーとしての機能キノウ本領ホンリョウ発揮ハッキ快適カイテキなツーリングを提供テイキョウしてくれます。
 ただ、エンジンと一体化イッタイカしたフレームはエンジンの発熱ハツネツチョクにライダーの股間コカン容赦ヨウシャなく拡散カクサンし、夏場ナツバはちょっとした熱地獄ネツジゴクです。
 ネツ対策タイサクとしてGrandMajestyに使用シヨウしていたクールメッシュシートカバーのライダーガワをシートに取付トリツケ多少タショウ改善カイゼンアツさのおカゲでXJ時代ジダイはニーグリップでしたがFJRからステップになりました。
 XL1200Rの追加ツイカ日帰ヒガエりツーリングは内容ナイヨウによって出番デバン二分ニブンしますが、マシンの性格上セイカクジョウビデオ撮影サツエイはFJRでしかできないのでツーリングの主体シュタイはやはりFJRの領域リョウイキです。
 
諏訪湖スワコヨットハーバー付近フキン萬盛庵マンセイアンマドからの風景フウケイ