![]() ![]() ![]() 遊び心が紡ぐ世界 |
1977:SUZUKI スーパーフリー50 |
![]() バイクに開眼した一台。バイクの爽快感を教えてくれた。 |
1977:HONDA CB400T ホークU |
1979:KAWASAKI Z400FX |
![]() 事故から復帰の一台。四気筒への憧れと幻滅を経験。新車を購入しカフェレーサーに改造しモーターサイクルショーにも出展。 |
1980:YAMAHA RZ250 |
1983:YAMAHA RZ250R |
![]() 初代RZ250からの買換でRZ250RRに買換。安定感が高いが、反面軽快感が薄くなってしまった。 |
1983:SUZUKI RG250γ |
RZ250Rと同時期にライダースクラブのインプレッションが切っ掛けで新車で購入。下ろしたその日に免停とエンジン焼き付きとなる。テクの無さを痛感。 |
1983:HONDA CBX250RS |
![]() |
1984:YAHAMA RZ250RR |
RZ250Rからフルカウルに憧れ新車で買換。使用頻度ではCBX250RSが圧倒的で活躍の場が少なかった。 |
1985:YAMAHA DT200R |
1997:YAHAMA SRX250F |
バイクライフの復活の一台。CBXとは対照的にダルだった。この後のビックバイクへ移行する切っ掛けとなった。 |
2000:YAMAHA TX650 |
大型二輪免許取得後XJ750E購入までの5カ月間借用。ビックバイクのプロローグ。ビックツインの面白さはあるが、高速安定性のなさ、クラッチの重さ、シフトの癖の強さに閉口した。。 |
2001:YAMAHA XJ750E |
![]() 初代RZと共通のフォルムに惹かれ購入。8年間3万8千キロを走破。ビックバイクの楽しさ、四気筒の楽ちんさに感激。 |
2002:YAHAMA GRAND AXI S100 |
![]() 左足骨折のリハビリ用に購入。スクーター開眼の一台。追加速がダルでGrand Majestyに買い換えることになった。 |
2004:YAHAMA GRAND MAJESTY |
![]() 初めてのビックスクーター。400CCのボディーに250のエンジンだが名の通り堂々とした走りだ。平地ではそこそこ軽快だが上り坂は苦手だった。 |
2005:YAMAHA TW200E |
![]() 重量級のバイクの反動でライトなバイクが欲しくなった。非力だが、軽快なフットワークが印象的。トレールランもそこそこいけた。 |
2009:YAMAHA FJR1300 2002Model |
![]() XJ750Eがダウンしたジャストタイミングで売りに出て購入。初めてのリッターオーバーバイク。ツアラーの本領を楽しだ。ただ、その重量には勝てず少し軽いR-1100RSに主役の座を譲る。 2017年に売却。 |
2009:YAMAHA TMAX 2009Model |
![]() オートマチックスポーツと言うとおり軽快なフットワークに感激。スクーターというより近未来のバイクだ。コミューターとして大活躍したが、2017年に売却。 |
2010:HARLEY-DAVIDSON SPORTSTER XL1200R ROADSTER 2009Model |
![]() 2017年にFJR、T-MAX、隼と共に売却。 |
2012:BMW R1100RS 1999Model (current) |
![]() FJRを手放しファーストバイクとなった。 レンタルバイクガレージ「八ヶ岳バイクベース」のPVにチラッと出演している。 Photo |
2015:SUZUKI 隼 2015Model
|