![]() |
||||||
(更新 令和5年6月28日) | ||||||
沿革・組織 | 目的・活動 | 入会方法 | 雇用助成金 | 求人情報 | ||
〉協力雇用主とは | ||||||
協力雇用主とは、犯罪・非行の前歴のために定職に就くことが容易でない刑務所出所者等を | ||||||
その事情を理解した上で雇用し、更生保護に協力する民間の事業主です。 | ||||||
協力雇用主パンフレット【PDF】 | ||||||
〉再犯防止を支える協力雇用主 | ||||||
犯罪や非行をした人たち(刑務所出所者等)は、再び地域に帰ってきます。 これらの人たちが再 | ||||||
犯や再非行に至らないためには、仕事に就き職場に定着して、責任ある社会生活を送ることが重 | ||||||
要です。 保護観察終了者のうち無職の再犯率は有職者の3倍で、また刑務所再入所者の約7割 | ||||||
は再犯時に無職です。 刑務所所出所者等への就労支援が効果的に実施し、再犯や再非行を防 | ||||||
止するためには、協力雇用主存在が不可欠です。 | ||||||
〉協力雇用主会入会について | ||||||
協力雇用主になるためには、保護観察所に登録いただく必要があります。 登録にあたっては、長 | ||||||
野保護観察所に提出書類が必要となり、審査終了(登録)後に、当会への入会になります。 | ||||||
ご不明な点は、諏訪地区更生保護サポートセンター、または長野県保護観察所にお問い合わせ下さ | ||||||
い。 | ||||||
協力雇用主募集への登録手続きについて【PDF】 | ||||||
協力雇用主登録提出書類【PDF】 | ||||||
〉雇用情報 | ||||||
当会には、保護観察の対象となった人などを雇用可能との事業主が多数おります。 | ||||||
お問い合わせは、諏訪地区更生保護サポートセンターにご連絡ください。 | ||||||
|
||||||
連絡先 諏訪地区更生保護サポートセンター | ||||||
〒392−0027 諏訪市湖岸通り5−12−18 諏訪市公民館303号室 | ||||||
電話 0266−55−2786 | ||||||
|