トピックス


平成27年度


戻る

   
▽更女との合同研修会 茅諏分区  平成27年 11日25日(水)
▽三重刑務所訪問 茅諏分区  平成27年 10日 7日(水)
 8日
(木)
▽社明作文選定会 茅諏分区 平成27年   9日 7日(月)
▽ちのどんばん巡視 茅諏分区    平成27年   8月 8日(土)
▽裾花寮訪問 茅諏分区 平成27年  7月 10日(金)
▽立ち直りを支える方々と語る会 平成28年  2月  3日(月)
▽諏訪分区社会を明るくする運動作文コンテスト表彰伝達式  平成28年  1月 25日(月)
▽大田区サポートセンター視察 平成28年  1月 21日(木)
▽平成27年度第3期定例研修会 平成27年 12月  8日(火)
▽下諏訪・岡谷合同研修会 平成27年 11月 11日(水)
▽富士見矯正展  平成27年 10月 31日(土)
▽第61回長野県更生保護大会 平成27年 10月 23日(金)
▽安全・安心なまちづくり関係功労者表彰式 (茅野南諏更生保護女性会) 平成27年 10月  5日(月)
∇第25回暴力追放長野県民大会  平成27年 10月 14日(水)
∇第65回“社会を明るくする運動”諏訪分区公開ケース研究会 平成27年 10月  2日(金)
∇平成27年度第2期定例研修会 平成27年  7月21日(火)
∇ミニ集会 諏訪児童相談所を訪ねる (諏訪市更生保護女性会第一地区) 平成27年  7月15日(水)
∇第65回“社会を明るくする運動”下諏訪分区学校訪問 平成27年  7月 1日(水)
∇第65回“社会を明るくする運動”下諏訪分区看板作り 平成27年  6月28日(日)
∇薬物乱用防止のための「6.26ヤング街頭キャンペーン」 平成27年  6月28日(日)
∇第65回“社会を明るくする運動”諏訪市推進委員会 平成27年  6月24日(水)
∇諏訪地区更生保護関連機関連絡協議会 平成27年  6月17日(水)
∇平成27年度第1期定例研修会 平成27年  6月 2日(火)
∇平成27年度南信地区薬物乱用対策推進協議会総会及び研修会 平成27年  5月26日(火)
∇平成27年度諏訪地区定期総会 平成27年  5月 1日(金)
∇平成27年度諏訪地区協力雇用主会定期総会 平成27年  4月15日(水)







▽更女との合同研修会
平成27年11月25日(水)
茅諏分区










 
 




▽三重刑務所訪問
平成27年10月7日(水)8日(木)
茅諏分区












 


▽社明作文選定会
平成27年9月7日(月)
茅諏分区









 


▽ちのどんばん巡視
平成27年8月8日(土)
茅諏分区












 


▽裾花寮訪問
平成27年7月10日(金)
茅諏分区












 


▽立ち直りを支える方々と語る会
平成28年2月3日(水)
内閣総理大臣官邸

この会議に茅諏更生保護女性会 笠井嘉代子会長が招かれ
安倍総理大臣と懇談した様子が政府インターネットテレビの動画で
配信されています。ぜひご覧ください。
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg13104.html


出席者記念撮影


笠井嘉代子 茅諏更生保護女性会会長の自己紹介








 


▽諏訪分区社会を明るくする運動
作文コンテスト表彰伝達式

平成28年1月25日(月)
午後4時~5時

諏訪市役所5階大会議室

教育長から賞状伝達される子供たち


作文発表
県優秀賞「スキンシップの大切さ」
豊田小学校6年
藤森優愛さん











▽大田区サポートセンター視察

平成28年1月21日(木)


宮野会長、野澤室長が東京大田区のサポセンを視察した。










 


▽平成27年度第3期定例研修会

平成27年12月8日(火)
諏訪市役所5階大会議室


研修内容
「社会貢献活動~本格施行後の取組状況とこれから」
講師:米窪保護観察官













 


▽下諏訪・岡谷合同研修会

於 ライフプラザマリオ

平成27年11月11日(水)

テーマ・駐在保護司と指定交通保護司について



講師: 諏訪分区 平林一郎駐在保護司










 


▽富士見矯正展

平成27年10月31日(土)~11月2日(月)
於 富士見町第2体育館

主催:松本少年刑務所
後援:富士見町議会、諏訪地区保護司会、富士見町支部保護司会、
茅諏地区更生保護女性会、富士見町更生保護女性会




オープニングセレモニー  テープカット

 矯正展とは、刑務所に収容されている受刑者の円滑な社会復帰に向けた様々な取り組みを幅広く国民の皆様に紹介し、矯正行政に対する御理解と御協力を得ることを第一の目的として開催するものであり、社会への広報機会の少ない矯正施設にとって、矯正行政の実情を広報する絶好の機会と考え、一人でも多くの地域社会の方々にご来場いただくことを目標としている。








 


▽第61回長野県更生保護大会

於 東御市文化会館サンテラスホール

平成27年10月23日(金)

大会長 式辞













 



▽安全・安心なまちづくり関係功労者表彰式

受賞  茅野南諏更生保護女性会

平成27年10月5日(月)

このほど茅野南諏更生保護女性会は
地域の安全・安心に尽力したことを認められ、
内閣総理大臣表彰を受賞しました。
「おめでとうございます!!」





安倍晋三総理大臣から笠井嘉代子会長が表彰状をいただく様子が
内閣府のホームページの動画で配信されています。
ぜひご覧ください。

http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg12429.html?nt=1







 

∇第25回 暴力追放長野県民大会に参加

平成27年10月14日(水) 13:00~15:30
諏訪市文化センター

暴追コンサート 警察音楽隊演奏・カラーガード隊の演技も。


開催地  金子ゆかり諏訪市長の挨拶



  基調講演演題
   「暴力団対策への追い風と縁切り同盟」
 山梨県弁護士会 前民暴委員長 弁護士 柴山 聡さん








 

∇第65回“社会を明るくする運動” 諏訪分区公開ケース研究会

平成27年10月2日(金) 諏訪市役所大会議室

諏訪市社明推進委員長 金子ゆかり諏訪市長の挨拶


講演
「薬物乱用防止について」
諏訪警察署刑事課刑事係 小林 良雄係長

更生保護女性会、社協、学校、民生児童委員、保護司等約100名の参加者が熱心に聴講した







 

∇平成27年度第2期定例研修会

平成27年7月21日(火) 下諏訪町図書館2階会議室


研修内容
「少年の処遇について~少年に対する処遇及び新しい少年矯正制度について」
米窪観察官



少年事件の事例の内容についてグループ討議を行った





 

∇ミニ集会(諏訪児童相談所を訪ねる
             諏訪市更生保護女性会第一地区)


平成27年7月15日(水)
児童心理司 血脇様と懇談

内部の見学の後、会場を移して保護司との懇談茶話会を行った。







∇第65回“社会を明るくする運動”下諏訪分区

平成27年7月1日(水) 下諏訪分区学校訪問




(市民新聞掲載記事了解済み)
 町内の保護司会と更生保護女性会が町内の小中学校5校をを訪問し、
(美しい物を美しいと感じる心を育ててと)コチョウランを一鉢ずつ贈った。







 

∇第65回“社会を明るくする運動” 下諏訪分区

平成27年6月28日(日) 看板作り




 町内の中学生が作った標語20点を看板にして
町内公共施設等に掲げられた





 

∇薬物乱用防止のための「6.26ヤング街頭キャンペーン」

平成27年6月28日(日)a.m10:00 オギノ茅野ショッピングセンター前



 新国連薬物乱用根絶宣言(2009年~2019年)の支援事業の一環として国連決議による「6.26国際麻薬乱用撲滅デー」の周知を図り、一人一人が薬物問題に対する認識を高めてもらうことを目的に、「6.26ヤング街頭キャンペーン」を実施した。





 

∇第65回“社会を明るくする運動”諏訪市推進委員会

平成27年6月24日(水) 諏訪市役所201会議室



内閣総理大臣メッセージが、諏訪市 金子ゆかり市長に伝達された


ホゴちゃんのうちわを配布しました。






 

∇諏訪地区更生保護関連機関連絡協議会開催

平成27年6月17日(水) 諏訪市役所502会議室





(市民新聞掲載記事了解済)




 

∇平成27年度第1期定例研修会

平成27年6月2日(火) 諏訪市役所5階会議室


研修内容~個人情報の管理・秘密保持~
米窪観察官・宮下主任観察官



7グループに分かれて討議し、各々討議内容を発表した





 

∇平成27年度南信地区薬物乱用対策推進協議会総会及び研修会

平成27年5月26日(火) 伊那市 いなっせ6階

講演 【危険ドラッグについて」
講師 伊那保健福祉事務所 山本恵美子主査薬剤師





 

∇平成27年度諏訪地区定期総会

平成27年5月1日(金) 茅野市マリオローヤル会館




 

∇平成27年度諏訪地区協力雇用主会定期総会

平成27年4月15日(水) ベルファイン橋場

講演 「協力雇用主に対する国の支援について」
長野保護観察所統括保護観察官 富田 潤一様