差出人: Takagi [Haruru@swm.root.or.jp]
送信日時: 2000年2月14日月曜日 0:07
件名: げひら的観戦記<アジアカップ1次予選:VSシンガポール>

 RESULT 3−0(中山1、中澤2)
メンバー:川口、中田(浩)、松田(C)、中澤、稲本、中村、澤登、小野(→奥)、伊東(→明神)、中山、高原(→平瀬)
げひら的MIP:中村俊輔。
今日の文章方針:辛口

 勝った。卒なく勝った。格下のシンガポールに。それぞれの選手も「持ち場」は卒なくこなしていた。
しかし、3点しか取れなかったのはものすごく物足りない。しかもその3点も全てセットプレー。「流れの中で点が取れない症候群」はもう重症としかいえない気がする。
 確かにシンガポールは始めから勝とうなんていう姿勢ではなかった。とにかく守ってあわよくばカウンターという感じでほぼ全員で守っていた。
 しかし、ハーフラインまではフリーで持てたし、またシンガポール陣内でも強烈にプレスがかかったかと言えば、そうだっただろうか?ボールを持った選手には人数は注がれたが、フリーだった選手が絶対にいたはず。
 パスにしてもショートパスが多かった。確かにつながる。けれどつながった先で潰される、跳ね返される、奪われる。今日のショートパスはみんな足元へのパスばっかりだった。「もらい手」が足を止め、あるいは後ろを向いて受けるパスばかり。それでは「格下」のディフェンダーでも簡単に読める。今日「走らせるパス」を出していたのは俊輔と中田浩二ぐらいだった気がする。その他がみんな「確実な」ショートパスばっかり出していたのでは、手数も少なすぎる。かといって「タメ」を作るとかダイレクトでつないでいくとか、そういう工夫が見たかった。ディフェンスラインからのロングフィードも見られなかったし。
 全体的なことを言えば、戦術以前にまだチームが手探り状態のように見えた。「世代の融合」と言われているが、(特にベテランと五輪世代とで)相手を信じた思い切ったパスが出せない、というのも皆を「確実なパス」に走らせてしまう要因の一つだったのではなかろうか。前半に2本続いたコーナーキックでの小野と中村のラインのような「信頼しきった」連携が日本イレブンの中にもっともっと増えてくれば自然に手数も増えると思う。一番手っ取り早い「J同チームライン」(例:奥−中山or高原、テル-澤登等)にも期待したんだけど。
 そして今日はシュートで終わるプレーが絶対的に少なかった。シュートを打てず、インターセプトやクリアされてしまう光景が多かった様に感じた。シンガポールのキーパーはあまり疲れなかったんじゃなかろうか?いつもなら何本かはあるポストやバーを直撃するシュートも(確か)一本もなかったのが何よりの証拠ではなかろうか。ぶつかったのは澤登のシュートにつめた中山ぐらいだった気が・・・(苦笑)。
 また課題のサイドからの崩しも、解説の木村和司氏も言っていたけれどどうもワンパターンだった。動きの良かった中田にしても同じようなオーバーラップに終始していたような感じを受けた。パスアンドゴーでもうちょっとスペースに抜け出せなかっただろうか?ロスタイムに明神が見せてくれたような飛び出し方が・・・。
 ドリブルでの崩しももっと試みても良かったように思う。奥が入るまでは特に中央ではまったくと言っていいほど見られなかった。あ、俊輔がPK取ったプレーがあったね。ああいう個人技はもっと使ってもよかったと思う。小野とか沢登とかは。
 そしてイナ。今日はチーム同様「卒なくこなした」という評価だなあ。確かにワンボランチで高い位置でのディフェンスを重視しなければならなかったのは分かるけれど、もう少し切り込んでいったり、いきなりトップに長めのフィードをしてみたりしても良かったのでは。いつもみたいに多少暴走気味に映っても前へ前へ(byドゥンガ)というイナが見たかった。完全に引いて守っていた相手にしては少しポジションがディフェンスラインに近すぎた気がしたし。
 それにしてもイナのプレーを生かすにはやっぱりダブルボランチでテルか名波と組むのがいいような気がする。遠藤でもいいけど(・・・いないけど・・・)。そのテルもやっぱりサイドよりも本職のボランチの方が数倍生きそうな気がした。
 しかし悪いことばかりではない。俊輔−中澤ラインはかなり使えそうだし、ディフェンスは殆ど崩されなかった。オフサイドは取れなかったけど・・・。松田も試合を重ねていけば森岡、宮本の良き競争相手になるのではないか。欲を言えば、2点リードを持ったときからでも攻めあがっても良かったかも。リベロ的に。一番後ろから押し上げるのは一番効果的な押し上げだと思うのだが・・・。
 そして何よりも白星、勝ち点3を獲得したこと。よく考えれば割と日本代表はスロースターターな展開が多いので、これからどんどん良くなるでしょう。大会は秋だし、ここをきっかけにどんどんチームとしてまとまっていって、2時予選に臨んでもらいたい。あ、もちろん1次予選は3連勝で通過が最低条件。次こそ流れの中でのゴールが見たい。
 ところで、ふと映った松田が福山雅治に似ていると思ったのは僕だけだろうか??