差出人: Takagi
送信日時: 2001年11月15日木曜日 22:08
件名: 尾張な北B(11・15の記)

 七五三おめでとうございます♪ボジョレーヌーボー解禁おめでとうございますー♪という11月15日。また半月の時を置いて日記も復活。でも隔週ペースよりもさらにスパンが長くなってきた。いかんいかん。と言ってたらちょうど一年前にはだいたい一ヶ月の間、日記を自己封印してたのを思い出した。でもいかんね。せっかくの創作意欲なのに、この半月に小説も大して進まず、ホームページの更新もそんなにするわけではなく、ちょっと自己嫌悪。軽くだけどね。やっぱり一日にちょっとでも書いていかないとね、と思うよ。がんばります。
 それにしてもボジョレーヌーボーって言葉の響きはちっともおいしそうじゃないよね。まあブランド言葉として定着してるんだからしょうがないか。その言葉にパブロフ状態で世界中が噛み付くし。そんなことを言ったらフカヒレだって、ササニシキだって、ダイヤモンドだって、フェラガモだってしょうがない。ただの言葉に付随したイメージが背景であるからつい噛み付いてしまう。だから油断してると刺さるや(笑)。

 とか言ってる僕の今の最大の興味はバレーボールのグラチャン。これも変な言葉だが、結構定着してきてるからいいか。
 最近のバレーボールは守備専門の選手・いわゆるリベロというシステムがまだイマイチ理解しきれていないのと、サーブ権に関係なくポイントが入るラリーポイント制でシンプルになったのとで相殺してちょうどいい。
 今やってるのは女子の試合なんだけど、日本の女子チームは開幕2連勝。出場国は6カ国で一回総当たり方式だからかなりメダルに有利な発進といえよう。なんだか強い、いいチームに見えるんだよね。日本(さいたま)でやってるってのもあるだろうけど、今までの代表チームとはちょっと違う、素の笑顔(に僕は感じる笑顔)もところどころで見えるしね。サッカーの代表もそうだけど、世界を向こうに回してのたくましさっていうのは確実にここ数年でかなり向上してるのを感じる。まあ競技によりだけどね。
 そのバレー女子日本代表にあって、僕的かなりイチオシなのは前回のなんかの世界大会の時もハシャいで書いてた気がするんだけど、セッターの竹下。テレビで見てもらえばわかるけど、決して背は高くない(確か150センチ代だったと思う)。でも充分渡り合ってるからすごい。トスワークも見事だし、あの身長でブロックも決めたりするんだもん。でも何と言っても結構好みなんだよねー(笑)。
 昨日も韓国戦を見ながらかなり興奮した。って別に欲情したわけじゃないよ(笑)。浴場で欲情♪っと。最初1セット目を取られたものの、そこから炎の3セット連取。強かったねえ。昨日も日本は。結構身長の高い(主な役割が)ブロッカー(の選手)も2人入ってるし、今までの歴代日本女子バレー代表の中では最強なんじゃないかって思ってしまうくらいだ。今迄だって中田時代、大林時代、大懸時代とあって(って勝手に命名してるけど・・・)、その度にマスコミは騒ぎ立ててたけど、今の代表が一番の結果を残してくれそうな気がする。エースの熊前(必殺技・くまちかボンバー)はちょっとサッカーの元アントラーズの黒崎に似てると言ったらきっとファンに刺されてしまうと思うので言わないけれど、ノッたら誰にも止められないんじゃないかって言うくらいの勢いを感じる。イケイケクママエ、イケイケタケシタ。明日も試合見るぞー。

 というわけで、ここのところバレー中心に回ってるけれど、前回の日記の予告どおりバタバタした週末を2週間連続で過ごした。
 まず月初めの週末は東京、浅草でデンタルショーという歯科材料の展示会があったので先輩と二人で見に行った。朝から高速バスで新宿に出て、浅草に出て、会場へ。そしたらなんだか時代行列があったらしく、歩道にも場所取りの人々が溢れていて、よけて歩き、なんとか会場へ。そしたら祭日ということもあってすごい人。しかもみな業界関係者よ。とはいえ時間もそんなになかったので早足で知り合いのメーカーさんに挨拶したり、ちょっと面白そうな商品はカタログをゲットしたり。しかし人口密度で蒸し暑く、さっさと脱出。
 そして秋葉原で買い物して帰るという先輩と別れて今度は電車で山梨を目指す。昔通っていた大学がちょうど学祭で、何人かの後輩に「いきませんか?」と誘われていて、それにちょうどこの東京出張が重なったので遊びに行く事にしたのだ。とりあえず一緒に行こうと一応約束してた後輩レー(仮称)と高尾で落ち合い、中央線で私服に着替えながら大月へ。そこから私鉄に乗り換えてなつかしの大学へ。
 そこでは現役の後輩達が相変わらず居酒屋をやっていて、そこにだいたいが年下のOBOGが集っていた。でもなんか最初「ひさしぶりー♪」と言ってそこからあまり会話が続かない感じが多くて、さすがにそろそろ子離れをしなきゃいかんのかなーと改めて痛感し、その居酒屋を去って友人ラタヒ(仮称)と後輩ナガッチャン(仮称)と近くの居酒屋で飲んだ。
 でも結構テンションは上がっていて、同級生ラタヒ(仮称)はもう長い付き合いということもあってかなり酒も入り、酔いつぶれたナガッチャン(仮称)を尻目に酔っ払って上機嫌でラタヒ(仮称)の部屋でゴロンキューだった。
 そんで翌日はなんか朝5時ごろパッチリと目が覚める。昔から酔いつぶれた次の日の寝起きはかなりいいのだ。でもさすがにラタヒ(仮称)は寝ていたのでひとりでプレステの「桃鉄」をやっていたらこれがなかなか夢中になってしまった。
 そのうち日が昇り、結局堕落して一日を過ごし、ちょっと節約して普通電車で帰った。まあちょっとタイムスリップをしたような、出会いはいっぱいあった週末。

 そんで平日を挟んでこの前の週末。調布で夜7時からあるガンバ大阪の試合を見ようと思ってなをき(仮称)を誘ったりしてたんだけど、急に仕事関係でお葬式に出なくちゃならなくなった。でもなんとか終わり、ホントに特急に飛び乗って、なんとか途中からスタジアムにもぐりこむことが出来た。でも非常に劣勢。着いた時は同点だったのに先行を許しつづけ、折角だから延長を、と願うもののあっさりタイムアップ。ぐげー。僕のがんばりにはガンバは応えてくれなかったよ。でもそのあとのサッカー仲間とのファミレストークはかなり面白かったけどね♪
 そしてなをき(仮称)宅に泊めてもらい、日曜は日曜でなをき(仮称)と、またなをき(仮称)たちと一日遊んで帰ってきた。楽しい週末だったけど、さすがにちと疲れた。
 でも能動的に過ごすべきだねって思う11月。それでいいと思うよ。



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

          リカちゃん、ご懐妊!
             
                          高岸 げひら
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^