差出人: Takagi
送信日時: 2000年3月18日土曜日 11:44
件名: ここでパスして<4.45>
ふああ、と朝。昨日は日記書けず。でもなかなかの一日だったのだ。
そうそう、一昨日の「どっちの料理ショー」はやはり腹が減る特番だった。結局タコ(関口班)が勝ったのだけど、まあメニューはもちろん美味しそうだったが、それ以上にゲストのエンクミが美味しそうだった(!)。やっぱあの娘は土9日テレのゲストで埋もれているのはもったいない。桑名正博の娘役なんかで・・・。もっと露出を!芸能界諸氏。決していやらしい意味ではなく・・・。
そんなでむかえた昨日は昼頃からあかりとお買い物に出かけた。まあ僕の目的は結構遅れてしまった母&しおりへのホワイトデーの小物探しとコンタクトケアの補充、そしてもうじき燃料がなくなってしまうところまで追い詰められてしまった愛車カルちゃんの燃料補給が目的。あかりはあかりでボード用の手袋とか帽子とか、やはり目的があったので、結構何店かに立ち寄る計画となった。しかも得てしてこういう時は立ち寄り先は途中で増えていくもの。特選ぶらりお買い物、スタート。とりあえず最近オープンした100円ショップに寄る。平日の昼間だというのに駐車場もほぼ満車。中には所狭しと100円商品が。薄利多売ここに極まれり。
あかりは目を輝かせて物を漁っていたが、僕は特に欲しいものもなかったので隣のコンビニで時間をつぶすことにした。雑誌を読んでいたが、用事の済んだあかりが呼びに来て、出ようかなと思いながらふとデジキューブの横を見ると、なんとそこにはつい前回話題にしたばかりのビートマニアのタイピングソフト”beat mania打(だ)!”があるではないか。これが不意の嬉しい出会いというもの。思わず買う。
いきなりうきうきしながら、でも不意の買い物だったためATMのある近くの本屋に立ち寄る。お金を下ろしたついでにCDレンタルのコーナーに行ってみる。この本屋は諏訪インターの近くで家からすぐ手に届く距離というわけではないが、下諏訪店と返却がフリーになっている(どっちに返してもいい)システムで、品揃えは圧倒的にこっちの方がいいので立ち寄る価値はあるのだ。ただどっちにもコミックソングが入らないのがたまにきずなのだが・・・。
そうしたら結構新しい曲が並んでいて、斎藤和義もいつの間にかニューシングルをリリースしていて、赤・青・黄も揃っていて、サムエルもブルユー(?どう略すのか?)も出ていてこれまた結構借りてしまった。更にワクワク。でも当日返却で借りたので、帰ってからあかりとうまく効率よく録らなきゃいかなくなったが・・・。夜にはオヤジの友達が来るのだ・・・。
そこからは駆け足。諏訪インター近くの総合ショッピングモール、通称諏訪ステーションパーク内のアルペン(「来年はファンスキーデビューだ!」と決意)、雑貨屋(ちょっとアンティーク風の小物ゲット!)、服屋(ここはあかり、おいらは車で赤色4を聞いていた・・・が・・・)と寄ってそれから下諏訪に戻ってきて薬屋によって、肉屋で”もてなし用”の馬刺しを買って帰る。そんな中、車のコンポからは借りたCDが立ち代り流れたが、やっぱり斎藤和義の♪アゲハ♪がピカイチだった。、赤・青・黄は・・・揃って・・・。やっぱ量産すべきじゃないよな、曲って奴は。特にイチイサヤカ率いる(?)青色7に期待していたのに・・・。(苦笑)。悔しいので(また苦笑)青色はカップリングだけ録ることに決定!
帰るなり二人でそれぞれのラジカセにへばりつき、MD編集に没頭。あかりのラジカセは倍速でMDに録音ができる機能がついているのでちょっと裏山シゲ。いいなあ。でも別になくてもいいなあ。
自分なりの駆け足で編集を終わらせてからお預けしていたビーマニをインストール。早速立ち上げ、時間もなかったが、一番の基本編をやってみる。そしたらいきなり”あの”黒人に「ヘイ、ベイベー、タイピングの基本は背筋を伸ばして、足を組まないことだぜー」と説教される。その瞬間、足を組んで猫背だったおいらはちょっとひいた。なんだよ。基本の基本ができてないのかよ。俺。ベイベー。
でも昨日のところはそれで終わり。決して”痛いところを突かれたその一言”にむかついて投げ出したわけではなく、決してなく、あかりが高校サッカー部の最後の集まり(しかも顧問のおごりで焼肉!)があるというのでその店まで送っていった。
帰ってきて少しするとオヤジの友達がやってくる。ISOの審査官をやっている方で、昔オヤジがいた会社で同僚だった人らしい。この人実に話がうまい。ていうか、時計の針を回すのが速い。趣味のサイクリング(自宅のある所沢から日本海まで行ったりするらしい)の話や歴史の話、またスポーツの話や、オヤジとの共通の趣味である登山の話なんかであっという間に夜中の1時になっていた。ちなみに晩餐が始まったのは6時半。
でもオヤジがその方と一緒に登山したときの記録の残ってる自筆のノートを持ち出してきたときは、僕のいつしかの日記癖(?)も家系なんだなあ、と納得。そういえば、たぶんうちの家族はめいめいに日記をつけつづけている。
そしてでもさすがに眠くなって寝て、しかし今日の朝は朝風呂。ぽわーんと気持ちよくてしばし帰って一眠り・・・。
♪♪♪♪♪TAKAGISHI♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
いよいよ”はたけ”が再び表舞台に!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪GEHIRA♪♪♪♪♪♪♪
