差出人: Takagi
送信日時: 2000年3月15日水曜日 17:44
件名: ここでパスして☆<2>
火曜日から水曜日に至ったこの睡眠はけっこうかなりまあまあ深いものになってしまった。僕もトシねえ・・・。
何故そんなに深く眠ってしまったか、そして昨日日記が書けなかったと言えば、答えは簡単、昨日は今シーズン2回目のスキーだったのだ。しかも今回はメッカの(?)白馬、しかもげひら的にも思い出多い学生スキーの本場の岩岳スキー場。更に更に同行メンバーは最近完全に付き人となったあかりのバンドのヴォーカル(・・・ていうか、あかり)、ギター(りょうちゃん)、ベース(かみちゃん)と家族でニューヨークに行ってしまったドラムのゆっくん以外は来たことになる。まあ保護者。この若者たちについていけるか不安もあったけど、それよりもワクワクの方が大きく、朝はかなりバタバタしたがとにかく長野道を白馬を目指した。
前日に有給をとって後輩と白馬の八方尾根に行ってきたしおりの”直前情報“によれば「昨日ふぶいてたから雪はいいはずだよ」。その言葉どおり白馬は3月にしては道路わきの雪も多く残っていた。そして着いた岩岳スキー場は雪が残ってる割に平日ということで駐車場の車も少なかった。
ちなみになぜ、岩岳を選んだかというと、合宿中の彼女にホワイトデーのお返しをしたかったからではない。(それは既にこの前してあった。)大学のスキークラブの後輩たち(彼女もその一人なのだ)がここで開かれている大会に出場しているのでそれもちょっと見たかったというのはあるが、あくまでOBなのだからでしゃばりたくないし、一番第一の理由は「気に入っている場所だから」ということ。こういう「初めての誰かをもてなす」という機会は正直言ってやっぱり「ハズしたくはない」という気持ちが先に立ってしまう。そういう時にはやっぱりこういう「勝手知った気に入っている場所」を選んでしまう。当り障りのない機会(またはハズしても許される気の知れた友達との機会など)では新しい”もの”を攻めてみたりするんだけど・・・。このへんがげひらの小心者たる所以。あ、まだ家族にホワイトデーのお返し買ってないや・・・。
2年ぶりとはいえ、大学時代に4年間で40日以上は来ているであろうこのスキー場は多少改札システムなんかは替わっていたものの、相変わらずの景色だった。かなり乗りなれたゴンドラで一気に山頂へ登る。とりあえずは近くの短いゲレンデで足慣らし兼腕比べ。車の中で話を聞いた限りではりょうちゃんもかみちゃんもうまそうだったが・・・、「ワタシウマイヨー」なんて調子こいていたあかりはどうせ口だけなんじゃない、と思っていた。
・・・が、3人ともうまかった。だってかなり衰えたとはいえスピード系の(解散はしないよ)僕のすべりについてくるんだもん。さすが長野のティーンエイジャー(←ふ、古い)だなあと思いつつ、本当にバーンが良かったので僕も相当気分よく滑った。
足が慣れてきて、そして後輩たちの出場している大会が行われているバーンへと乗り込んだ。そこもまた懐かしい風景。そのうちみんなのところにも行こうと思って横を”ブルフル”たちとがしがし滑る。いいペースだったが何分げひらは馬体重減のためスタミナがちょこっと心配になった。
そして後輩たちのところへ。最近良く会っているためみんなそんなに驚かない。まあそれがいい感じなんだけど・・・。ちょこっと寄って彼女と後輩レイ(仮名)と後でいっしょにすべる約束をして僕たちはランチにした。若者も疲れるらしい。当たり前か。おなかを満たして、ぽよーんとする。スキー場に来て一度暖かいところで休んでしまうと次に動き出すのはなかなかおっくうになってしまう。
それでも動き出して、彼女らと落ち合い、一緒に動く。彼女はもちろんあかりとは仲がいいし、この前のブルフルのライブにも一緒に行ったのでメンバーも知っている。レイ(仮名)も年の割に気が若いので余裕でなじむ。それでも2人は大会後で昼を食べてなかったのでそれぞれ宿に戻っていった。先日スキー一級を取得したレイ(仮名)はともかく、彼女のすべりもちょっと見ないうちにかなりうまくなっていてビックリした。
お茶をしたりしてから僕らも上がったが、ちょっとアクシデントなんかもあって宿には寄らないで帰った。帰り道は一時眠気とも戦ったが豊科インター近くのゲーセンで”サンバDEアミーゴ”を踊って、ガストで飯食って、りょうちゃんを送ったら実家が喫茶店で美味しいウインナーココアをご馳走になって、かみちゃんを送って、あかりと疲れ果てて帰ってきた。でもその引き換えはとっても楽しい一日と、思い出だった。若者も、いい。
そんなわけで深い睡眠の果てに今日は午前中はぐにゃーんと過ごす。もちろん朝飯はちゃんと食ったけど・・・。薬がなかったら絶対昼まで寝ているパターン。午前中は西村京太郎のミステリーを布団に足を入れて読んでいた。
午後、おかあとあかりと電化製品を漁りに行った。といってもあかりが一人暮らしで使うもの。ひととおり一気に買ってしまう。テレビを置くラックなんかも見て(買って)きた。一人で車で待っていた郵便局で、FMのDJが「今日のファックステーマは”金:きん”でしたが、『私は感動すると手のひらに金粉が出てくるんです』というファックスをもらいました。そしたら別の方から『亡くなって霊安室に寝ていたおばあちゃんの顔をもう一度見たくて白い布をめくったら顔に金粉が一面についていたんです』というものも来ました。神々しいですね」みたいなことを言っていた。なんか心に留まったので帰りの車で二人に話したら、それには感心していたが、いつしか話がそれて「どうせなら金の塊の方がいいのにね」という話になってしまった。・・・情けなや、高木家(もちろんげひらを含む)。
ところで今日はサッカー日本代表の中国戦だ。今回は中田英&名波&城という欧州組も参加。名前的にはかなりゴージャスなスタメンになりそうだ。”要”の森岡(エスパルス)も復帰したし。オリンピック代表のような「中田効果」を期待しつつ、イナが楽しみ。
♪♪♪♪♪TAKAGISHI♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
名倉割と好きなのになあ・・・。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪GEHIRA♪♪♪♪♪♪♪
