差出人: Takagi
送信日時: 2000年2月14日月曜日 0:47
件名: あやかってモア・エナッジー<7(3)>

 さて、気づいたらもう嵐のようだった一週間は過ぎ去っていて、なんと日付はバレンタインデーになっていた。昨日は大作の(?)日記を書いたり最近かなりイカしたホームページを開設したSERY(仮称)とチャットに興じたりと久々パソコンかじりつきナイトを過ごした。しかし今日はお出かけ予定だったので早く寝なければ、と心に命じていたのだが、パソコンが回す時計の針は思った以上に速すぎて寝るのはかなり遅くなってしまった。
 でも数日日記を送らなかったので、いつも読んでもらっている人の一人から「もしかしてまた体壊したの?」というご心配の電話を頂いた。ありがたい。気にかけてもらって。これからは出来るだけ毎日短くとも送信しますから・・・。でもその人からショックな情報をもらう。日曜の朝のお気に入りだった「ゴーゴーファイブ」と「ロボコン」が僕の知らないところで最終回を迎えていたらしい。前者の最終回を見逃してしまったのはかなり寂しい。誰かビデオとってないかな?
 朝起きると、確かに新しい戦隊物、「時空戦隊(←確か・・・)タイムレンジャー」が始まっていた。途中からだったが第一回を見た感想は、「・・・」。これからに期待か。未来から来た4人と現代の男一人という新鮮なヒーローの設定は面白そうだ。金髪もいるし・・・。
 今朝はあまりゆっくりと見てもいられなかった。そう、親子3人で両国を目指すのだ。別に相撲を見に行ったわけではない。目的地は「江戸東京博物館」(←国技館の隣)で、そこで今日まで開催されている『昭和の子供たち展』を見に行ったのだ。たまには学芸的でしょ?僕。
 車はオヤジの愛車ダイハツ:パイザー。僕の数枚のCDを積んで出発。神奈川までオヤジが運転していったが、藤野のパーキングエリアで交代。ハンドルを握る。ところでこの藤野のパーキングエリアにはモスバーガーがあるので、「モス畑」を飲もうと企んでいたのにもう扱ってなかった。不人気だったのかな?
 久々のマニュアル車の運転にドキドキしながら東京都に突入。車の数も増えてきて、更に首都高(速)に突入。路肩が狭くて圧迫感があるし、やたら車線変更してくるし、かといってこっちがしようと思えば入れてくれないし。都会嫌いの一因を担ってくれている首都高。今日も選んだ車線をことごとく込ませてくれるという芸当を披露してくれた。まあ、おっかなびっくりゆっくりながらなんとか国技館には辿り着いたが・・・。
 今度は車が停められない。なんか相撲のトーナメントか何かもやっているらしい。国技館の駐車場はもちろん、周囲の駐車場もDOCOMO満車。情けなく国技館周辺をぐるぐる3周ぐらいした後で、オヤジが「このままでもしょうがない。空くまで俺が車で待つから国技館の駐車場に行こう。それでお前らは先に入ってればいい。」と提案。一応その案を飲み、駐車場の入口に行くと、なんとタイミングよく一台出てきて、うまく入ることが出来た。ラッキー♪
 いい気分の親子3人で博物館に乗り込んだ。・・・。
 博物館はかなり広かった。少し早足で見たけど多分見落としている展示品が結構ある気がするから。かなり大きな展示品と展示品の多さに圧倒された。人形と写真で構成された特別展『昭和の子供たち展』も良かった。またピュアになった。
 帰りもオヤジと交代しながら約200キロの高速路をゆく。混んでいるのは反対車線(登り)。思ったより車も多かったがそれでもスイスイと帰ってきた。
 そしてNHK衛星第一でサッカー日本代表の試合を見る。これは白星発進ということでよしとしよう。結果として。



♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪♪♪♪♪たかぎ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

     あいこそ
        すべてと 
          おしえてくれ
               ぎぜんしゃ

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪しげひら♪♪♪♪♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪