差出人: Takagi 送信日時: 2000年10月8日日曜日 21:08 件名: 篭・愛<4> ・・・どうもしっくりこねえなあ、べらぼうめ。 そうつぶやいたわけではないけれど。なぜなら江戸っ子ではないから。べらんめえ。でもどう考えてもしっくり来ない。どう考えても体育の日が10月9日なんておかしくはないかい?そうは思わないかい? こうつぶやくのは別に祝日が休みじゃないからでは絶対にない。これだけは断言しておこう。確かに世間様が三連休で浮かれているこの3日間、おいらは仕事なのだけれどもね、それは別にいいよ。でも絶対に変だ。成人の日にしてもそうだけど、「その月の第2月曜日」なんて定義でいいのか?僕の頭の中では「体育の日=10月10日」という図式が出来上がってるというのに。うぎー。 でも確かに「シモジモの者に三連休を与えてしんぜよう」というお上の好意は分かる。でも「なんがつなんにちは休み」というはっきりした取り決めがあったほうがやっぱり嬉しいような気がするんだけど。なんだかおいらには「10月9日は第2月曜日だから、体育の日だから、休みだからラッキー」というのが回りくどくていけねえよ。べらぼうめい。 そんな連休の最中もなかなかみんな安直に行楽には出かけてはくれないようで、店はなかなか忙しい。ついでに(?)今日はこの10月から配属になったバイト上がりの社員さんが2人初出勤(昨日までは研修)だったり、今度店長として隣の店に栄転する店長代理の最後の日だったりとどうも店の中も奇妙なムードだった。 まあそうはいってもやっぱり荷物の仕入れがほとんどない週末はとっても楽なのは恒例行事で、ヒマすぎず、忙し過ぎずというスタンスで昨日も今日もほわほわとこなした。 でも今日は朝からミスをやってしまった。客注商品(←在庫がなくて取り寄せた、お客さんの希望商品)の引渡しで商品を間違えてしまったのだ。それはコタツだったんだけど、ワンサイズ大きいのを渡してしまった。。。完全な僕の勘違いで・・・。 そのため、早速家に帰って開封したそのお客さんから「一緒に買ったこたつカバーとサイズが合わない」というクレームの電話が入ってミスが発覚。正しい商品を持って季節商品担当の社員さんと2人でその人の家まで届け、謝った。しかもちょっと悪い事にそのお客さんには他の社員さんが応対の時に怒らせてしまった過去(?)があるらしく、クレームの電話を受けた社員さんは「かなり怒ってたぞ」と言っていたので覚悟して行ったのだが、お客さんはどうやらクレームの電話である程度不満を吐き出したらしく、もうそんなに怒ってなかった。でも2人で丁重に謝って商品を交換し、トラックに乗り込んでその社員さんにも謝った。「ヒマだから全然オッケーっすよ」と許してくれたけどね。でも帰るとクレームを受けた社員さんが「怒ってただろ?」と聞いて来たので「そんなに怒ってなかったですよ」と答えたら、「ちぇっ、俺の怒られ損かよー」と嘆いていた。・・・まあ、そういうことになりますかね(苦笑)。 そんな感じでなんとなくどことなく一日のバイト時間がおわり、店長代理にお別れの挨拶。「またあっちの店にも遊びに来いや」と言われたので、「じゃあこっちをクビになったら使ってくださいね」と言って笑った。全然上司風を吹かせないところが大好きだったんだけど、それは店長になってもなくさないで下さいね、と心から思う。大変だとは思いますけれど。と。 上司風を吹かせない上司って言うのは今の時代にとっても貴重な人だと思うので。 ◇◇◇◇◇TAKAGISHI◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ いつの間に、ダイエー優勝? ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇GEHIRA◇◇◇◇◇◇◇ |