差出人: Takagi 送信日時: 2000年1月28日金曜日 19:44 件名: ローズマリー公園の写真<5>  突然だが、おいらの部屋には一日に二回だけ正しい時を刻む置き時計があ る。・・・要するに止まってるって事だ。タダの電池切れなので動かそうと 思えば簡単なのだが、もう2ヶ月ぐらい止まったままなのは、まあものぐさ な性格もあるにはあるけれど、たまたま見るとその時間だった、という瞬間 が嬉しくて放っておいてある。という理由のほうが大きい。今日もその嬉し い瞬間を味わってしまった。だからしばらく止めたままでおこう。僕の部屋 の時計は他にもあるんだから・・・。  時計といえば、ちょっと縁起の悪い話がある。これは実話なんだけれど、 去年の年末からどうも時計のデジタルの「4:44」(←4時44分のこと) をたまたま見てしまう回数が増えた。しかも圧倒的に車の中で。何かそんな に車に乗っているわけでもないし、そんなに時計ばかり見ているわけでもも ちろんなかったのだが(、見てばかりいたらもちろん事故ってしまう)、 「4:44」に遭遇する確率が異様に高かったのだ。別に僕はそんなに縁起 にこだわる人間ではないのだが(パチンコの4はあまり好きではないが・・・) それでもあまりいい気分のするものでもない。何か嫌な暗示でなければいい なあ、と思っていたら、入院した。いやん。  いきなり時間がらみの変な話から入ってみた。でも実話なんだよね。夕方 はあんまりデジタル時計を見ないようにしよう。という教訓かな?なんのこ っちゃ。  昨日は家族(祖父母を除く)で「どっちの料理ショー」を見た。9時10 分からのほぼフル観戦。テレビをつけていたらいつの間にか5人集まってい た。どうやらこの番組が好きなのは血筋らしい。昨日のテーマは「豚汁VS クラムチャウダー」、確かにクラムチャウダーのハマグリは美味しそうだっ たが、それよりも豚汁の里芋の方が食べてみたかった。まあどうあがいても ♪ブラウン管の向こう側ー♪の話なのだけれど・・・。ともかくうちの家族は 豚汁で一致していたのに、最終的な多数決の結果はなんとクラムチャウダー! 大関千代大海までがクラムチャウダーを選んだのは意外だった。でも昨日 のあの番組の最大の被害者は、何も食べられなかった上に渡辺徹にまでい じめられ、最後には自らの身を削ってまで笑いを取っていた元木大介君だ ろう。そんなことでは一年間江藤の控えだぞ。がんばれ元木。あんまり好 きじゃないが・・・。  この番組の最大の罪は、見ていると腹が減ることだ。それもかなり。昨 日も結構お腹はいっぱいだったはずが、自然と夜食が食べたくなってしま っていたもの。ガマンしたけどね。でもこの効果は何かの病気の治療に使え そうな気がするが・・・。拒食症とか・・・、ダメかなあ、やっぱり。  そんなこんなで床につき、いつもより布団に巻かれるようにして(布団と 僕が)はぐれにくいようにし、また冷え込むという今日の朝に備えた。  今朝は9時前にゆっくり起きたのと、外に出なかったこともあって寒さは 体感しなかったものの、今日は昨日よりも冷えたらしい。約マイナス11度 だった昨日から、”約”がとれた。正真正銘マイナス11度。地元の新聞で は白鳥の渡来をまた告げる記事が踊っていた。  今日はパジャマから着替えることもなく、主に最近ご無沙汰だった人たち の一部にメールを書き、主にネットサーフィンをして一日を過ごした。いろ いろなホームページに行ってみる。検索のテーマは「エッセイ」「日記」。ヒッ ト数があまりにも多く、とても全部は巡りきれないが、まあ早い話が「仲間探 し」。その旅にでた、なんて書いたらあらまあかっこいい表現だなあ。  でもその”旅”の途中ではテレビ朝日の女子アナ(名前は忘れた)のエッ セイだとか、色々な人が色々な立場で綴っている。けっこう紀行関係が多か ったけどね。やっぱり旅は創作意欲の源泉だ。  その後訪れたある掲示板に「朱里ちゃんのホームページ」へのリンクを見 つけた。このあかりちゃんという子は1歳なのだが、今アメリカで臓器移植 を待っている。日本ではまだ受けられない治療のため海外に治療のあてを探 すしかなかったという難病のかわいそうな子だ。この前ニュースを見て知っ てはいたが、具体的にそんなホームページがあるとは思わなかった。早速見 てみたんだけれど、募金も大分寄せられている様子。僕も何か力になれれば、 と思い、励ましのメッセージを掲示板に書き込んで、タカギケホームページ にもリンクを作った。  たまにはこういう、いいこともしないと。  いいことのご褒美か、晩御飯はサイコロステーキだった。これが美味。 「塩分制限の友」ブラックペッパーをかけると更に美味。自然に顔がほころ んで、それがまだ今に至っている。  ああ、幸せ。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪たかぎ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪      ぼくらはまだ          うまれたての ひよこみたいに        ほんとのこと           なにひとつ しらないで ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪しげひら♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪