差出人: Takagi 送信日時: 2000年1月25日火曜日 20:50 件名: ローズマリー公園の写真<2> 1月24夜-25日記。(BGM、スーパースランプ:♪僕達の計画&TA IYOH) いやー、それにしても昨日の「月下の棋士」(テレビ朝日)は面白かった。 大学時代愛読していた「ビッグコミックスピリッツ」の中で一番好きだった 漫画。(二番目は「いいひと」既にドラマ化済み)。キャスティングに関し ては多少の?がついてしまうのはテレビドラマの仕方ないところだが、始ま ってみると、なかなかどうして。原作の持つ”匂い”(のようなもの、世界 観とでも言おうか)が結構ドラマの中でも漂っていて、結構嬉しくなってし まい、かじりつくように1時間(弱)が過ぎた。出演者も演じるにあたって 原作を読んだんではないだろうか。皆それぞれの”味”をかもしている。キ ムタクにもナナコにもetcにも惑わされなかった僕だが、「月8」に遂に 捕まってしまった。しかも”ぐわしっ”と掴まれた感じ。ワンクール見守り たいドラマは本当に久しぶり。続き物としては(除:古畑ということ)サシ ョウタエコ以来かもしれない・・・。 昨夜はチャットも空振りに終わり、早めに寝よう、と思っていたら”ファ ンキーデパガ”ワダマサさん(仮名)から携帯にTEL!昼間、ふと元気か なあと気になって留守電を入れたら仕事の休憩時間に電話をくれて、その続 きだった。新宿の某デパートのブティックにお勤めなのだが、「なんか新宿 って結構知り合いに会うのよ」とのこと、この前大学時代に行っていたK (仮称)という食堂の若夫婦が(当たり前だが)不意に店に来たんだって。 そう言えばあの人も、こんな人も来たんだよ、と言う話を「へー」っと聞き ながら、東京ならば世間は狭いのかなあ?と言う印象を受ける。こんな片田 舎ではどちらかの(いや、どちらかの)意思が伴わなければ、(ここが地元 ではない)大学時代の友達にはほぼ決して会えない。 今日はなんと言っても免許の更新。峠の向こうの交通安全センターでの受 付が8時半からで、家族によれば「早く行ったほうが手続き速いよ」とのこ となので、今日は久々、(と思ったら病院は毎日そうだった・・・。)6時代の 目覚め。これは予定通り。しかしカーテンの外は予定外。なんと雪。それも 積もる雪。多少の躊躇もありつつ家を出た7時40分には道はもう白くコー ティングされた上、踏み固められていた。あちゃー。こうなると通勤ラッシ ュに輪がかかる。ラッシュも計算に入れて8時半到着の予定が、裏道経由で 峠のこっち側のふもとに8時半だった。 でも何とか9時前には着き、もうかなり機械的に流れができているセンタ ーの人々の導くままに写真を撮り、(あやしい回答があったものの)視力検 査を受け、講習へ。ただ行く手を少し阻んだ雪は副産物として来場者を減ら してくれた。そのため待ち時間は殆どゼロ。これはラッキーだった。 何回も学校の交通安全の授業などで見たような映画を見て、淡々とした先 生なりに眠らせまいと頑張っていた講習を受け、その後、適性検査を受けた。 コンピューターに小さいハンドルやボタンやペダルがそれぞれつながれてい て、画面と連動してそれらを押さえたり踏んだり放したりすることで運転適 性を診断するテストだった。ゲーセンのドライブゲームが苦手な僕だったが、 総合判定は(うそか誠か)年齢平均以上。結構しくったんだけどなあ・・・。 そう思って見るとやはりいくつか年齢平均以下の項目がある。でもその下の 所見を見ると何か優しい言葉が並んでいるのだ。それを見ていたら「子供の 通知表には決して子供を悪く書いてはいけないんだよ」と言っていた現在小 学校教師のダイちゃん(仮称)の言葉を思い出した。 そしてその間に作り上げられていた(・・・そんなに大仰な作業でもない と思うが・・・)免許証を受け取る。前回の写真はコンタクトをして撮ったので まだ写りが良かったのだが、今回は。完全にスマイリーキクチだよ。これじゃ。 さっさとサイフに二枚重ねて免許を入れ、交安センターに別れを告げる。 次回は短い手続き時間で済ませたいなあ。 その後、予定通り後輩ヨッシーにちょっと会ってから諏訪へ舞い戻る。帰 路ロはすっかり雪も消えて、久々にハイオクを飲ませてあげたカルちゃんも なんか上機嫌で、駆ける。 夕食後、年賀ハガキの当選か否かをチェック!2等のデジカメをもらう気 だったのに・・・。 結果は切手シートが1枚。かろうじて。・・しかもパチンコ屋からのDM・・・。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪たかぎ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ きのうぼくらは どんなゆめをみたんだろう あしたぼくらは どんなゆめをみるんだろう ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪しげひら♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪