そして蔵元さん、酒屋さん、原料の生産者に日々感謝しております。
ハンドルネーム ネコ鮫さん
「あなたにとってお酒とは?」
「もし、お酒がなかったらどうでしょう?」
若い時はお酒を美味しいと思って飲んだことがありません。
お酒が強いと「カッコイイ」とか「強いね」って言われるからついつい調子に乗って飲む。(笑)
若さ故か、バカさなの故か、あまり酔わなかった事も手伝って、カッコつけて飲んでいるだけで、
味も香りもよくわからないまま時は過ぎ。。
ある時、ある人に「本当に美味い酒を飲んだことが無いからだよ」と言われました。
本当に美味しいお酒が存在すると思ったことが無く、そう言われても半信半疑。(笑)
私の態度に不満だったのか、しばらく経ってその人から某地酒をプレゼントされました。
フルーティーな香りに喉元で溶けていくような感覚。。
「えっ?お酒って美味しいの?」(笑)それからお酒に対する認識が180度変りました。
数々のお酒との出会いがあり、蔵元との出会いがあり。。
お酒は色々な時に人の人生と深く関わるものだと思います。
友人と飲み明かす楽しい酒、仕事がうまく行かなくてヤケ酒、婚約パーティの祝杯、
故人を偲んでの杯。。お酒は縁だと思います。いいお酒との出会いもまさに縁でした。
あのお酒に出会わなければ今の酒好きの私はありません。(笑)
星の数ほどの男性の中からお酒をプレゼントしてくれた人と結婚しました。これも縁です。(笑)
お酒はあると楽しい、人生が豊かになる気がします。
ハンドルネーム きたさん
「あなたにとってお酒とは?」
「もし、お酒がなかったらどうでしょう?」
「あなたにとってお酒とは?」とのことですが、とても一言では言えません。
少なくとも私にとって「友人」とは酒を共に飲む仲間のことであり、酒を飲めない友
人はほとんどいません。酒がなかったら友人はほとんどいなかったと言えます。
今私は心理療法を受けていますので、
その関係で酒の持つ意味を他の酒好きな人とは違った面から感じています。
酒によって不安や警戒心が和らぐので、
人づきあいが苦手な人でも人と打ち解けたりします。
いわゆる「飲みニケーション」です。
でも酒がないと不安を打ち消すことができないと、酒を手放せなくなります。
いわゆる「依存症」です。
依存症は「精神的依存症」から「肉体的依存症」に進行した段階で不治の
病となります。
私の場合はAC(アダルトチルドレン・オブ・アルコホリック)であることから生じ
る不安神経症でした。
酒に対して精神的依存があったことを認めないわけにはいきません。
カウンセリングを受け続けているうちに、
心の状態のよいときにはあまり酒を飲みたいと思わず、
不安が募ってくると酒を飲みたい気持ちが抑え難くなることに気付きました。
今は週2〜3日の休肝日を作っていますが、
飲まないことが辛い日とそうでない日があると言えます。
そのことは自分の心の状態のバロメーターなのです。
「もし酒がなかったら」
なけりゃないでそれなりにやっていくでしょう。…と、今なら言えます。
以前の自分だったらそんなこと死んでも言えなかったと思いますが。
実際、酒以外にも面白いことはたくさんあります。
でもそういう楽しい場に酒があればもっともっと楽しくなりますもんね。
やっぱり酒との付き合いはまだまだ続きそうです。
ハンドルネーム エトランゼさん
「あなたにとってお酒とは?」
「もし、お酒がなかったらどうでしょう?」
私はほとんどお酒を口にしません。
主人に尋ねました。
「お酒はたとえ安い酒でも、一杯あることで優雅な気分になり
お料理も美味しく頂ける。」そうです。
ハンドルネーム 山とウィスキーさん
「あなたにとってお酒とは?」
「もし、お酒がなかったらどうでしょう?」
山登りで楽しい3つの瞬間があります。分かります?
頂上に着いたとき
山から下って帰り着いたとき
しかしなんといっても、一番楽しい瞬間、それは、
「山の上で酒を飲むとき」です。
特に泊まりの山行で、テントなんかで飲む酒は最高です。
暑い夏は冷えたビールを(最近は山の上でも飲めるんです!)
寒い冬は日本酒の熱燗を。
一人でもいいですが、みんなで飲む酒はまた格別で、
いつまでも幸せな時が続きます。
たまに、うとうとっとしたりして。
飲むとすべての疲れも吹き飛び、それだけで満足です。
そんなわけで私にとってお酒とは、
「山になくてはならないもの」
です。
ハンドルネーム 薪焚亭主人さん
「あなたにとってお酒とは?」
「もし、お酒がなかったらどうでしょう?」
酒とは、感情の増幅剤なのだ!
喜怒哀楽を素直に表現するには酒は欠かせない。
そしてそんな人々とのふれあいの潤滑油でもある訳で・・・
時に怒り哀しく切なくも、基本は喜と楽だね。
煙草は止めれても、酒は止めれないな。
余命幾許もない不治の病に侵されたとて、
ボクは飲み続けるだろうね。
ある意味、そうとうな莫迦かも知れないけれど、
酒がなかったら生きていけないよ(笑)
ハンドルネーム 6月の薔薇さん
「あなたにとってお酒とは?」
「もし、お酒がなかったらどうでしょう?」
答え:もしお酒がなかったら・・・以前なら想像できませんでした。
きっと、想像するのも嫌だったかもしれません。
実は去年の春、リビアを旅行しました。
リビアは厳格なイスラムの国なので、
お酒の製造販売はもちろんのこと、
観光客が持ち込むことも厳禁。
見つかったら強制送還とのことでした。
文字通りお酒のない世界。
砂漠でキャンプをしたのですが、
現地スタッフのお兄ちゃん達十数名。
お酒がなくても酔っているとしか思えないくらいハイテンション。
お酒はお食事をするのにも、
コミュニケーションの道具としても必要と思っていただけに驚きでした。
でもお酒がなくても食事はできるし、楽しむこともできる。
そう思ったらますますお酒が大好きになりました。
およそ7日間の断酒旅行の帰りの飛行機で
しこたま飲んだのはもちろん、
まっすぐ家に帰らずに居酒屋に直行しました。
お酒のない世界に行ってお酒のありがたみを知る貴重な旅でした。
お酒がなかったら?
きっとお酒なしでも楽しめるはず♪
ハンドルネーム ロックストーンさん
「あなたにとってお酒とは?」
「もし、お酒がなかったらどうでしょう?」
酒は、自分にとっては大切な物です、
その日の疲れストレスを取る。
また、仲間との絆を深める為の物嬉しい時に沢山飲む物かな、
また酒を買う楽しさ、酒屋さんの顔が見える良いですね。
酒が、無いなんて考えた事もありません。
ハンドルネーム むかしほやさん
「あなたにとってお酒とは?」
「もし、お酒がなかったらどうでしょう?」
酒は人生の潤滑油。酒を知らなければどうということはないけれど、
知ってしまった今となっては麻薬のようなもの。
麻薬は使ったことがないです。(笑)
ハンドルネーム えりさん
「あなたにとってお酒とは?」
「もし、お酒がなかったらどうでしょう?」
私にとって「お酒とは」明るく元気になれる素なのです。
普段は目立たず、消極的で、話すのも得意ではないのですが・・・
職場での会食や忘年会で「お酒が入ると」急に元気になってくるのです。
明るくなって楽しくて愉快になり・・会話も多くなってきます。
いつもは無愛想な私も、笑顔になります。

ハンドルネーム ムーンリバーさん
「あなたにとってお酒とは?」
「もし、お酒がなかったらどうでしょう?」
私にとって酒とは、薬でありこだわってしまうものです。
まず日々の仕事のストレスを忘れさせてくれる精神安定剤です。
ただ、薬ですが過剰に摂取すると、翌日具合が悪くなる副作用
があり、たまに家族から怒られることがあります。
過去に何回も過剰摂取し辛い思いをした経験があり気をつけよう
と思うのですが、美味しいお酒を飲むとついつい歯止めがきかなくて。
そういった意味では、萬年35°の熱燗には久々にやられました。
もう一つ、心を込めて造られたお酒にとことんこだわることです。
過去に安いウイスキーや日本酒を飲みすぎたとき、翌日ひどい頭痛
をともない、とても辛い思いをしました。ところが、心を込めて造られた
お酒は、飲みすぎても何故か?翌日あまり具合が悪くならないのです。
それに気が付いたころから、飲酒量も多いほうですが、お酒にこだわる
ようになりました。一生、大五郎のような焼酎は飲みません。
ハンドルネーム スィートポテトさん
「あなたにとってお酒とは?」
「もし、お酒がなかったらどうでしょう?」
う〜ん、これはイイ質問ですね!
でも、とても悩む質問でも有りますが、はやり
『だれやめ』ですかね〜・・・
何せホッとしますね。焼酎ばっかり呑んでいますが
『だれやめ』と思うようになったのは焼酎を呑み始めてからですが・・・
その前は、ビール、日本酒でしたが、
その頃は『だれやめ』と言う言葉も知らなかった為か
毎日習慣でただ呑んでいた感も無きにしも非ず。
でも、お酒は『百薬の長』と言われる通り、何を呑んでも、
美味しい料理とマッチした時は何とも言えない『至福の時』を感じます。
その感じる事がリラックスできている瞬間でしょうし、
ストレス解消にもなっているのでしょう〜。
でもビール、日本酒では、香りを楽しむと言う事は有りませんでした。
しかし、焼酎を呑むようになって、お湯割りにした時に
ほのかに立ち上げる湯気と香りは、お湯割りだけに『ホッと』させてくれます。
(駄洒落も重要視のポイントに入れて下さい!!)
そして呑んだ時の体温に近い焼酎は、ポカリスエットではありませんが
乾いた体に浸透して行くことが分かるような感じです。
方程式で表せば、お酒=楽しく呑む=至福が感じられる ですかね。
「もし、お酒がなかったらどうでしょう?」
すぐに、近くのコンビに行って買ってきます。(違うってか・・・)
想像が付きませんね。
でもそれって、この世の中にお酒の存在がなかったら・・・と言う事ですよね。
しかし、お酒に変わる何かがあるはず。その何かにはまっているでしょうね。
それか、お酒と言うものを発見しているかも知れませんよ。
いずれにせよ、『お酒がなかったらどうでしょう?』は
やはり想像できません。よってコメントもできません。
このぺージは、当店のブログ「今夜の酒にこの一品」が1周年を
迎えた記念クイズにお答えいただいた方に書いて頂いた
「あなたにとってお酒とは?」
「もし、お酒がなかったらどうでしょう?」
の問いに対するコメントです。
皆さんそれぞれにとって、
お酒が大切な物であるということが良くわかります。
これをホームページに掲載させていただくにあたり、考えました。
クイズに応募しなかった方の中にも、
「あなたにとってお酒とは?」
「もし、お酒がなかったらどうでしょう?」
と聞かれたら、「私にとってお酒とは」を熱く語っていただけるのではないかと。
何か書いて頂ける方があれば、
今後いつでもOKですからメールにて送って下さい。
ホームページの方に掲載させていただきたいと存知ます。
文章は、「ハンドルネーム」にてお願いいたします。
メールの送り先は、
mailto:sakaya@po18.lcv.ne.jp
皆様の投稿をお待ちしております。
ハンドルネーム 管理人
「あなたにとってお酒とは?」
「もし、お酒がなかったらどうでしょう?」
主人と私を結んだもの。
人と人とを結ぶもの。

********************************************************
「リカーハウスながさき ほろ酔い通信」
発行元 有限会社長崎酒店
393-0033
長野県諏訪郡下諏訪町10616-66
電話 0266-27-7440 (月曜定休日)
FAX 0266-28-8439
編集者長崎美知子@リカーハウスながさき
日本ソムリエ協会認定ワインアドバイザー
http://www.lcv.ne.jp/~sakaya/
sakaya@po18.lcv.ne.jp
*********************************************************
未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
未成年者への酒類の販売はいたしません。