

TAMARA RED 2002
タマラ 赤 2002年
750ml 1,050円税込
当店が力を入れております
ポルトガルワインの定番「タマラ」
コストパーフォーマンスに優れたワインで、
食事と共にデイリーに楽しんで頂けます。
希望小売価格は1260円税込ですが、
当店では赤のみですが、お得な価格
750ML・・1050円税込でお求めになれます。
白は、2002年ヴィンテージ
品種は、フェルナン・ピレスなど
赤は、テーブルワイン
品種は、アリカンテ・ブーシェ・カステランなど
両方とも辛口でミディアムドライです。
定番ですので、いつでも置いてありますよ。
| 産地 |
| リバテージョ リージョナル・ワイン |
| 葡萄品種 |
| カステラン(ペリキータ)、アリカンテブーシェ、トリンカデイラ |
| 発酵 |
| 28℃に温度コントロールされたステンレスタンク内でポンピングオーバーし、醸し発酵と同時にアルコール発酵。醸し発酵は5日間。 |
| 熟成 |
| マロラクティック発酵後、ステンレスタンク内で熟成。 |
| テイスティング |
| レーズンに近いような果実の香りの中に、ハーブやスパイスの香りも。甘みと苦味がアクセントとなった、なめらかな味わいのミディアムボデイの辛口赤ワイン。 |
オーダー方法のページへ
ポルトガルワインのトップへ戻る
トップページへ戻る

Quinta do Correio red wine
キンタ・ド・コーレイヨ ダンレッド
750ml 1,418円税込
| キンタ・ドス・ロケスのセカンドワイン。キンタ・ドス・ロケス レッドの名前で出荷するに至らないと判断されたワインをキンタ・ド・コーレイヨとしてボトリング。以前は樽熟成を行わなかったが95年ヴィンテージよりキンタ・ドス・ロケスの使用樽で軽く樽熟成させ味わいは確実に向上している。 |
| 葡萄品種 |
| トウリガナショナル、ジャエン(ハエン)、アルフロシェイロプレト |
| 樽熟成 |
| 3年使用のフレンチオークとアメリカンオークの樽で8ヶ月間熟成。 |
| 味わい |
| キンタ・ドス・ロケス ダン レッドと比較しスタンダードなダンワインの味わいが楽しめます。とは言え流石にロケスの造るワイン、ロケスレッドに比較してやや軽めの味わいながら、決して薄いワインではなく、確りとした果実味、ドライな味わいの中に干し葡萄を思わす濃厚な果実の味わいが感じられます。 |
| 料理との相性 |
| 肉料理全般、焼肉やローストポーク等と。 |
オーダー方法のページへ
ポルトガルワインのトップへ戻る
トップページへ戻る

Marques de borba 2003
マルケス デ ボルバ レッド 2003
750ml 1,680円税込
| 産地 |
| アレンテージョDOC |
| 発酵 |
| 温度コントロールされたステンレスタンク 発酵温度25〜28度 |
| 樽熟成 |
| ポルトガルとフランス産オーク樽にて5ヶ月 |
| 葡萄品種 |
| アラゴネス、トリンカデイラ、ペリキータ |
| 葡萄収穫法 |
| 手摘み。15kg入りのバスケットに入れてワイナリーへ。 |
| 生産量 |
| 1998年 53,000本 アルコール度数:13% |
| テイスティング |
| 滑らかで柔らかなミディアムボディの赤ワイン。 |
オーダー方法のページへ
ポルトガルワインのトップへ戻る
トップページへ戻る

QUINTA DE PANCAS CABERNETSAUVIGNON 2001
キンタ・デ・バンカス カベルネソーヴィニヨン 2001年
750ml 2,940円税込
| 葡萄品種 |
| カベルネソーヴィニヨン |
| ワインメーキング |
| 収穫された葡萄は破砕・除梗されステンレスタンクに移され26〜27℃で発酵。醸し発酵は2〜3週間。フレンチオークの樽で9ヶ月間熟成。 |
| 飲み頃 |
| リリースから5年〜7年 アルコール度数:13.2% |
| 味わい |
| 濃厚なルビーレッド。カシス等のジャムを思わす香りと新樽のバニラ香が見事にバランス。インパクトある味わいが印象的。タンニンも十分だが荒さは無く、油分の多い食事と合わせたときの心地よさが予想できる。 |
| 適温 |
| 16度〜18度 |
| 料理との相性 |
| 赤身肉のロースト等とよく合います。 |
| ひとこと |
| 7〜8年前にパンカスのカベルネをテイスティングする機会がありました。以前のワインはインパクトの強さだけのイメージでしたが、現在はエレガントさも身に付けた充実したワインに成長した印象です。 |
オーダー方法のページへ
ポルトガルワインのトップへ戻る
トップページへ戻る

QUINTA DO COTTO RED
キンタ・ド・コット レッド
750ml 3,360円税込
| ドウロの赤ワインと言えば、殆どのワイン案内書に真っ先に登場するキンタ・ド・コット レッド。まさにドウロのスティルワインを代表する1本と言えます。 |
| 葡萄品種 |
| トウリガ・ナショナル、ティンタ・ロリス、トウリガ・フランセサ |
| ワインメーキング |
| 収穫後10日〜14日間の醗酵行程を経て、ポルトガル産オーク樽で12ヶ月間樽熟成(1年使用樽を中心に用いる) |
| テイスティング |
| 濃厚なベリー系の香りと黒胡椒を思わせるスパイシーな香りが折り重なる。タンニンは十分あるが、攻撃的ではなくしなやか。確りした酸味が印象的。早くから、料理と合せ楽しめるが、長期の熟成により一層複雑な味わいを楽しむ事が出来る力強さを持ったワイン。 |
オーダー方法のページへ
ポルトガルワインのトップへ戻る
トップページへ戻る

Aragones 1999
アラゴネス 1999
750ml 3,476円税込
| 産地 |
| アレンテージョ地方(Vinho Regional) |
| 発酵 |
| 温度コントロールされたステンレスタンク 発酵温度25℃〜28℃ |
| 熟成 |
| ポルトガルとフランス産オーク樽にて6ヶ月間熟成、全て新樽使用。 |
| 葡萄品種 |
| アラゴネス 100%(ダンやドウロのティンタ・ロリス、スペインではテンプラニーリョ) |
| 葡萄収穫法 |
| 手摘み。15kg入りのバスケットに入れてワイナリーへ。 |
| テイスティング |
| 濃厚な色合い。果実味に富み、スパイシー。新樽の甘さ、柔らかな酸味が見事にバランスされている。ポルトガル南部のテンプラニーリョの個性をお楽しみいただけます。 |
オーダー方法のページへ
ポルトガルワインのトップへ戻る
トップページへ戻る

QUINTA DOS ROQUES TINTA RORIZ RED WINE
ティンタロリス ダンレッド 2000年
750ml 3,885円税込
| 2000年は、3月〜4月の強烈な霜、開花時の雨、不安定な気候が続き、葡萄の収穫が心配されたが生産者の努力の結果、収穫時には素晴らしい質の葡萄を得ることができた。全般に収穫量は少なかったが、生産者によっては量的にも満足な結果を得る者もわずかながらあった。 |
| 葡萄品種 |
| ティンタロリス100% |
| ワインメーキング |
| 収穫された葡萄はステンレスタンクで選ばれた酵母を使用して、28℃〜30℃で発酵。15日間、醸し発酵を行う。樽熟成後、珪藻土フィルターで軽く濾過され2002年1月にボトリングされた。 |
| 樽熟成 |
| 225Lのフランスオークの新樽で11ヶ月間熟成。 |
| 味わい |
| ざくろ色の色合い。カシスを代表とする黒い果実の香り、新樽からのバニラ香が心地よい。タンニン、果実味、酸味が良くバランスされている。 |
| 飲み頃 |
| ボトリング後少なくとも2〜3年は待ちたい。 |
| 適温 |
| 16度〜18度 |
| 料理との相性 |
| 赤身の肉、特に牛肉のロースト。コクのあるチーズ。 アルコール度数:12.6% |
| ひとこと |
| スペインでテンプラニーリョ、ポルトガル南部ではアラゴネス、ドウロやダンではティンタロリス。呼び方は地方により異なりますが、この品種の特徴は滑らかな味わいにあると思います。品種の特徴である滑らかさ、味わいのエレガントさはこのワインで楽しんでください。 |
オーダー方法のページへ
ポルトガルワインのトップへ戻る
トップページへ戻る

QUINTA DAS MAIAS JAEN RED WINE 1999
キンタ・ダス・マイアス ジャエン ダンレッド 1999年
750ml 3,885円税込
| 1999年は4月の強烈な霜や不安定な気候が続き、葡萄の収穫が心配されたがたいへん幸運なことに9月の秋雨の前に完熟した葡萄を収穫で、ワインは十分なアルコールと素晴らしい酸味と濃縮された果実味を持つことが出来た。 |
| 葡萄品種 |
| ジャエン100% |
| 醸造 |
| 収穫された葡萄はステンレスタンクで選ばれた酵母を使用して、28℃〜30℃で発酵。11日間、醸し発酵を行う。樽熟成後、珪藻土フィルターで軽く濾過され2000年12月にボトリングされた。 |
| 樽熟成 |
| フレンチオークの新樽で7ヶ月間熟成 |
| 味わい |
| 強い果実香、特にカシスやベリー系の果実の薫り高くい。新樽からの甘いバニラの香り。心地よい酸味と充実したタンニンの中に濃縮した果実の甘みが感じられる。 |
| 飲み頃 |
| ボトリング後少なくとも1〜2年は待ちたい。5〜6年間は瓶熟成が進行し更に味わいは向上するだろう。少なくとも15年間は熟成が継続される。 |
| 料理との相性 |
| 赤身の肉、特に牛肉のロースト。コクのあるチーズ。 |
| ひとこと |
| キンタ・ドス・ロケスと並び称されたダンワインの造り手 キンタ・ド・マイアスは1999年からキンタ・ドス・ロケスの傘下に入りました。キンタ・ドス・ロケスの輸入を検討していた時、キンタ・ド・マイアスの高い評価を聞き強く興味を持った事を思い出します。結局、マイアスとは連絡が取れず、ロケスの取り扱いを開始しました。ところが1999年にマイアスが傘下に入ったとの知らせがロケスからあり、たいへん驚きました。ロケスとマイアス両方取り扱うことが出来ることになったのです。マイアスからはダンのヴァラエタルワイン「ジャエン」を導入しました。マイアスはダン地方の地元品種ジャエンを使い、素晴らしく凝縮したワインを産み出しました。ワイン用葡萄品種の解説書を書き換えさせる程の力強さを感じさせるワインです。 |
オーダー方法のページへ
ポルトガルワインのトップへ戻る
トップページへ戻る

Vila Santa 2001
ヴィラ・サンタ 2001
750ml 3,990円税込
| 葡萄品種 |
| アラゴネス、トリンカデイラ、アリカンテ・ブーシェ、カベルネソーヴィニヨン |
| 樽熟成 |
| ポルトガルとフランス産オーク樽9ヶ月熟成、全て新樽使用。 |
| 葡萄収穫法 |
| 手摘み。15kg入りのバスケットに入れてワイナリーへ。 アルコール度数:13.5% |
| 味わい |
| 地元品種のそれぞれの個性をカベルネが見事にバランスを取っている。滑らかだが複雑な味わい。新樽の香りが心地よくアクセントになっている。 |
オーダー方法のページへ
ポルトガルワインのトップへ戻る
トップページへ戻る