地方在住者のための
横浜の歩き方2006

みなとみらい100円バス編




横浜市交通局では週末に
「みなとみらい100円バス」
というバス路線を運行しています。
全区間100円のこのバス、
桜木町から赤レンガパークまで
運んでくれるのです。

こちらも検証してみましょう。


桜木町改札を出て左方向です。
桜木町駅前です。
正面にバスターミナルがあります。
ここの一番奥の乗り場が
みなとみらい100円バスのバス停です。

地図①
黄色いバス停が目印です
以前はは桜木町駅ルートと、
京急の日ノ出町駅ルートがありましたが
現在は桜木町駅からは1系統だけ、
赤レンガ倉庫行きと
日の出町駅行きが出ています。
以前の循環コースと違い、
往復のルートです。
馬車道駅周りのルートが廃止され
赤レンガ倉庫に行くだけなら
かなり遠回りになりました。
黄緑色の線は横浜駅東口と
赤レンガ倉庫を結ぶ路線です。
桜木町駅には停まりません。

地図②
20分おきの運行です。
詳しい時刻はこちら。
多少は遅れたりします。
昨年春より、観光巡回バス
「あかいくつ」号が運行されています。
こちらは横浜の観光地を巡るバス。
これも全区間100円で利用できます。

地図③
このように、みなとみらい100円バスより
若干近道をします。赤レンガ倉庫の先は
港の見える丘公園まで行きます。

地図④
こちらも20分おきの運行です。
詳しい時刻はこちら
みなとみらい100円バスと合わせれば
10分おきの運行になっています。
こちらがあかいくつ号
100円バスとは明らかに違います。

地図⑤
観光客に人気なのか
バス乗り場には常に列が出来ていました。
乗りたくなる気持ちはわかります。

地図⑥
こちらはみなとみらい100円バス。
方向幕の「100円」マークが目印です。

地図⑦
一気に赤レンガ倉庫バス停です。
快適な移動です。
いかがでしょうか、
正直赤レンガ倉庫までの利用に関して言えば
遠回りになり、不便になりました。
下手すると桜木町駅からの歩きと比べても
遠回りするのと交通渋滞で
少しは早い程度かもしれません。

このバスの良い点は、とにかく歩かなくて良い事。
両方併せれば桜木町から10分おきにバスが出ますし、
遠回りとはいっても以前と比べての話で
赤レンガ倉庫前までは15~20分で到着します。
100円で桜木町駅と赤レンガパークを運んでくれるので
移動が楽な事に変わりはありません。
バス停も赤レンガパークの目の前ですので、
夏の暑い日、荷物の多い時などはおすすめです。
運行状況も携帯でチェックできますから、上手に使いましょう。

横浜駅東口からのルートもあり、
こちらも利用する事が出来ます。
(ただバス乗り場までがちょっと難しそうです)

さらにさらに、海の上を行くバスもあるんです。


シーバスへはここから


表紙へもどる